• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ワクフ制度の理念と現実

研究課題

研究課題/領域番号 24520803
研究機関神戸大学

研究代表者

伊藤 隆郎  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (60464260)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードワクフ / マムルーク朝 / オスマン朝 / アイユーブ朝 / エジプト / シリア / イスラーム法 / 公益
研究実績の概要

本研究は、エジプトとシリアにおけるワクフ(寄進・財団)制度の理念と現実の相関を、マムルーク朝時代(1250-1517年)を中心に明らかにし、ワクフ研究、さらには公益や福祉に関する比較史研究を展開していくことに寄与することを目指すものである。具体的には、次の3点について研究を進めた。1)マムルーク朝時代ワクフのケーススタディ、2)ワクフ経営の変遷の長期的な追跡、3)ワクフの諸問題とそれらについての議論及び影響の解明。
今年度は、このうち1)に関して、イギリスのボドレイアン図書館に所蔵されるワクフ認証文書、ドイツのゴータ研究図書館に所蔵されるマムルーク朝スルターン=バルスバーイ(1422-38年)のワクフ設定文書集、既刊ではあるが未だ十分に検討されたことのないスルターン=ガウリー(1501-16年)の孫娘ファーティマのワクフ設定文書およびアイユーブ朝末期シリアの知識人兼商人イブン・ムナッジャーのワクフ設定文書を研究した。イブン・ムナッジャーのワクフの検討結果は、2015年7月に国際学会で発表し、2016年6月締切の論文集に投稿するべく原稿に加筆修正を加えているところである。また、ボドレイアン図書館に所蔵されるワクフ認証文書とファーティマのワクフについては分析をほぼ終えており、2016年9月までに論文にして学術誌に投稿する。バルスバーイのワクフについては、なお検討が必要であるが、今後1年以内に結果を論文にまとめる予定である。
以上の研究、特にイブン・ムナッジャーのワクフ研究は、上記2)にも関わるものである。
3)に関しては、マムルーク朝末期を代表する知識人スユーティー(1445-1505年)のワクフの諸問題に関する見解を検討した論文が査読をへて近く出版される。
研究期間中に成果をすべて公刊するまでには至らなかったが、特に上記1)の点で研究を大きく進めることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Al-Maqrizi’s Biography of Timur2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito
    • 雑誌名

      Arabica

      巻: 62 ページ: 308-327

    • 査読あり
  • [学会発表] Slave Traders and Mamluks2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito
    • 学会等名
      School of Mamluk Studies
    • 発表場所
      University of Chicago (Chicago, USA)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-25
  • [学会発表] トプカプ宮殿博物館付属図書館所蔵アラビア語写本(Ahmet III 3057)に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆郎
    • 学会等名
      羽田記念館講演会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] A Damascus Scholar’s Waqf Document and His Family History2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito
    • 学会等名
      Between Saladin and Selim the Grimm: Syria under Ayyubid and Mamluk Rule
    • 発表場所
      University of Bonn (Bonn, Germany)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-11
    • 国際学会
  • [学会発表] A Compendium of Histories of the Mamluk Sultanate’s Syrian Borderlands: Some Notes on the Manuscript Ahmet III 3057 (TSMK, Istanbul)2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito
    • 学会等名
      School of Mamluk Studies
    • 発表場所
      University of Liege (Liege, Belgium)
    • 年月日
      2015-06-25 – 2015-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] The Early Ottomans in Mamluk Historiography2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Association for Middle Eastern Studies
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 国際学会
  • [図書] Al-Suyuti, a Polymath of the Mamluk Period2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Ito, Antonella Ghersetti et al.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Brill

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi