研究課題/領域番号 |
24520812
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
杉本 浄 東海大学, 文学部, 講師 (70536763)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 鉱山史 / インド / イギリス |
研究概要 |
本研究は近現代インドにおける鉱山開発史の体系化という大きな展望の下で、その基盤形成を行うことを目的とし、3年間の研究期間中に以下の2つを検討する。 ①イギリスの植民地時代における鉱山開発の展開を、19 世紀中の数多くの地質調査から20 世紀初頭(第1次世界大戦前)の開発が活性化しはじめるまでの過程を精査し、世界の動きと連動させるとともに、②地質学、機械学、経営学といった当時の最先端技術や知識を有したヨーロッパ人技師と彼らの人的ネットワークについても検討する。 以上2 つのテーマにおいて長期的研究の端緒を開き、その基盤を形成するものであり、地道な文献収集と整理が大きな課題である。 初年度はイギリスの英国図書館を中心に19世紀後半から20世紀初頭の鉱山関連の文献を集めた。国内では大学や研究所の図書館で研究計画にあった鉱山関連および鉱山技師関連の雑誌の必要箇所をコピーした。成果の一部は2012年10月に開催された南アジア学会で「19世紀における地質学調査と鉱山開発―英領インド・オリッサ及び諸藩王国を事例に」と題して発表した。そこでは、鉱山開発の第一の活気が第1次世界大戦後であったとはいえ、20世紀初頭までにはほぼその資源のありかが判明していたことを指摘した。 また、調査を進めていく内に、19世紀後半から20世紀初頭に活躍した地質学者のPramatha Nath Bose(1855-1934)の重要性に気付き、彼に関する著作や論文を収集し、平成25年度に発表する予定である。鉱山技師に関してはいまだ収集中ではあるが、今後分析を急ぎたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度はインドの鉱山史に関する基本的な史料・書籍を収集することに力を注いだが、当初困難と思われた作業も様々な研究者の助言によって順調に収集されつつある。 インドでの文献調査は大学の仕事が入ったために行けなかったが、その分イギリスでの調査を延長した。英国図書館での収集ではこれまで見ていなかった分類で鉱山関連の史料が見つかったので、今後が期待できる。 とはいえ、鉱山技師に関しては分類するのに思った以上に時間を有することがわかった。今後とも地道なデータを積み重ねていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も国内(随時)、イギリス(2013年9月)、インド(2014年2月~3月)でさらなる文献調査を重ね、分析の済んだところから、国内外で発表していく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度の残額は計画していた2月のインドの文献調査が大学の仕事の関係(インド海外研修の引率)で行けなかったことによって発生した。この残額については2014年2月~3月に予定しているインドでの文献調査を当初よりも2週間延長する際に使用する予定である。
|