研究課題/領域番号 |
24520851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 神戸女子大学 |
研究代表者 |
吉村 真美(森本真美) 神戸女子大学, 文学部, 准教授 (80263177)
|
研究分担者 |
中沢 葉子 (並河 葉子) 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295743)
水谷 智 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (90411074)
川村 朋貴 富山大学, 人文学部, 准教授 (80377233)
|
連携研究者 |
水谷 智 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (90411074)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | イギリス / 帝国 / 移民 / 植民地主義 / 国際研究者交流 |
研究成果の概要 |
本課題は19世紀イギリス帝国における帝国植民地間のヒト(人間)移動の検証から、ヒトおよびそのコミュニケーションの連鎖と循環で形成されるネットワークと、諸制度や文化、思想への影響の解明に取り組んだ。具体的な対象としては、北米への子ども移民、東西インドでの女性宣教師の活動、インド植民地政策と植民地主義を扱った。 その結果判明した(1)ヒト移動およびネットワークの多様性・重層性と顕著な活発さ、(2)ヒト移動にともなう植民地経験や諸制度、文化および思想の伝搬という現象の存在とその重要性、(3)これらの動態の帝国の枠をも超える高い越境性、という特色は、間帝国的視角からの帝国史研究に寄与するものである。
|
自由記述の分野 |
イギリス近代史、イギリス社会史
|