• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

先史土器の越境的移動の蛍光X線分析による判別とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関明治大学

研究代表者

池谷 信之  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80596106)

研究協力者 増島 淳  
齋藤 務  
藤沢 良祐  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード先史土器の越境的移動 / 蛍光X線分析 / 鉱物分析 / 搬入・模倣・地方型式化
研究成果の概要

先史土器のフォッサマグナ西縁(糸魚川-静岡構造線)を挟んだ東西方向の土器の移動を、蛍光X線分析によって捉えるために判別の基準資料(「準原産地資料」)を収集し、これらから得られた化学組成データに基づいて判別図を作成した。さらにこの判別図を用いて、縄文時代前期初頭の東海系土器である木島式土器・清水ノ上Ⅱ式土器、縄文時代中期末の加曽利E4式・曽利Ⅴ式土器などを対象とした事例研究を行った。
この判別図は東海地方における土器の東西方向の移動を捉えるのに極めて有効であった。また事例研究の結果、先史土器の分布圏拡大に伴い、搬入、模倣、地方型式化という現象が起きていることが示唆された。

自由記述の分野

考古学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi