研究課題/領域番号 |
24520868
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
中沢 道彦 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40626032)
|
研究分担者 |
阿部 芳郎 明治大学, 文学部, 教授 (10221730)
中村 豊 徳島大学, その他の研究科, 准教授 (30291496)
中村 大介 埼玉大学, 教養学部, 准教授 (40403480)
遠部 慎 北海道大学, その他部局等, その他 (50450151)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | レプリカ法 / 環日本海 / 農耕 / 生業 / 土器編年 / 圧痕 / 縄文時代晩期 / 弥生時代前期 |
研究実績の概要 |
前々年、前年に引き続き、東アジアを環日本海という視点で日本列島を中心に農耕文化の生業複合と社会の変化を分析するための基礎データの集成作業とその評価を試み、生業データと考古学資料の相関性の検証を試みた。成果は研究の最終年度ということで公開シンポジウムを開催したほか、代表者をはじめ各研究者が学術論文や学会発表などを行った。 1 シンポジウムの開催 最終年度の研究成果公開として、2015年1月31日~2月1日に茅野市尖石縄文考古館において公開シンポジウム「八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化」(2部構成:1部「日本列島各地における初期農耕導入期の生業」2部「八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化」)を開催した。中沢道彦、中村豊、濵田竜彦、川添和暁、荒川隆史、佐野隆、那須浩郎、百瀬長秀、宮坂清、塚原秀之が研究発表、討論を行い、阿部芳郎が総括した。 2 講演・研究発表 上記シンポジウムの他、中沢は2014年4月17日に尖石縄文ゼミナール(長野県茅野市)、6月15日に津南学講座(新潟県津南町)で講演、7月6日に第25回中四国縄文研究会(徳島県徳島市)、11月15日に明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム「縄文文化の繁栄と衰退」(明治大学)、2015年3月7日に第10回九州古代種子研究会(熊本県熊本市)などで研究発表を行った。 3 調査(1)レプリカ法による種実圧痕調査 九州、山陰、山陽、四国、近畿、東海、関東、中部高地、新潟、韓国、中国東北部の調査を行った。(2)動植物遺体の調査 徳島県三谷遺跡、庄・蔵本遺跡出土動植物遺体の分析を行った。(3)骨角器調査 中部高地の骨角器調査を行った(4)中部高地の土器編年を軸に日本列島の広域土器編年を検討するとともに中部高地、東海、新潟を対象にレプリカ法による大陸系のイネ、アワ、キビの出現データと石器組成の相関性を検討した。
|