研究課題/領域番号 |
24520881
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
卜部 行弘 奈良県立橿原考古学研究所, 調査課, 総括研究員 (70260370)
|
研究分担者 |
水野 敏典 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (20301004)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (90421916)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 国際情報交換 / 中華人民共和国 |
研究概要 |
本研究の目的は、東アジアにおける3世紀から4世紀にかけての甲冑の系譜関係および流通関係を明らかにすることである。この目的を遂行するために、平成24年度は①黒塚古墳出土甲冑の復元、②国内出土資料の類例調査、③研究会の開催、を行った。 ①については、復元案の検討を実物資料から行い、おおよその外形と小札の組み合わせが判明した。その結果、甲は基本的に裲襠式構造で、前胴部分は不明なものの、後胴部分は押付板と帯状鉄板とを組み合わせたフレームに小札を連ねて充当しており、国内資料には類例のないものである。冑については、幅狭帯金に小型小札が内側から連なるタイプであることが判明し、冑所用の小札を全体の中から分離できる見通しを得た。また、長さ15㎝、幅5㎝の円頭鉄板は、これのみで横方向に連なって構造物になることが判明し、やはり国内資料に類例のないものであることが判明した。円頭鉄板については、革綴方法に主眼を置いた局所的な復元モデルを厚紙により制作した。 ②については、関西大学所蔵玉手山6号墳出土小札の類例調査を行い、実測・写真撮影作業を実施した。 ③については、11月10日に研究会を開催した。国内の甲冑研究者を招聘し、出土資料を熟覧したうえで意見交換した。黒塚古墳出土革綴小札甲は、国内に類例がないものであることをあらためて認識した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
黒塚古墳出土甲冑の復元案作成に時間を要したため、復元品制作については途に就いたばかりである。
|
今後の研究の推進方策 |
黒塚古墳甲冑復元作業については、三次元計測・図面校正・樹脂製小札制作・組み立て、の一連の作業により復元品を制作する。 復元作業については、研究分担者、研究協力者と調整を図り、意見を統一したうえで作業を進める 作業の進行に合わせて研究会を開催し、広く意見を求めて復元作業に取り入れる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
三次元計測と樹脂製小札の制作に関しては、外部委託する。 復元品組み立てに関しては、遺物整理補助者金を充てる。
|