研究課題/領域番号 |
24520890
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
西村 雄一郎 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)
|
研究分担者 |
瀬戸 寿一 東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教 (80454502)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 地理情報システム(GIS) / カウンターマッピング / 自然災害 / 東日本大震災 / 参加型GIS / 参加型マッピング |
研究実績の概要 |
平成24・25年度に作業を行った<1>カウンターマッピングに関する事例と理論的位置づけに関する研究、ならびに<2>東日本大震災におけるカウンターマッピングの事例調査を継続して行った. まず<1>では特に欧米や日本などの先進国で行われているカウンターマッピング,途上国で行われているカウンターマッピングの両者に関する事例を網羅的に収集し、それらの目的・作成主体・地図作成に利用したシステム・政治的な結果などの面から分類・整理を行った.また、欧米のクリティカルGIS研究におけるカウンターマッピングの理論的な位置づけについてレビューを行った.クリティカルGISに関する各種の論文・書籍などの整理によってカウンターマッピングの理論的な位置づけに関するレビューをさらに進めた.そして<2>の日本国内の東日本大震災に関わる補足調査を進めつつ,収集したデータの分析・考察を行った.webによって,公開・共有されているデータの分析・ならびに現地インタビュー調査などによるデータ収集・分析の両者の補足調査を進めた。 また、<3>カウンターマッピングの意味に関する考察を行った.<2>で収集したカウンターマッピングの事例を<1>で収集した海外の事例と比較し,公開された地図のスケールや,描かれた地物,データの解像度,それらの表象の方法などの面から東日本大震災で行われたカウンターマッピングの特質について共同研究者と共に整理し、議論を進めた.また,こういったカウンターマッピングがどのような政治参加の形を現実にもたらしているのかについて考察を行った.これらの事例を考察することによって,GISが現実社会の中でどのように受容されているのか,またその方向性・可能性や限界について議論した.
|