• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

現代インドの贈与と異人歓待に関する人類学的調査研究:受容と排除の分水嶺からの考察

研究課題

研究課題/領域番号 24520916
研究種目

基盤研究(C)

研究機関群馬県立女子大学

研究代表者

國弘 暁子  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (20434392)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際情報交換(インド) / 贈与 / 歓待 / 現世放棄
研究概要

本研究は、西洋のアカデミック主導によって形作られてきた南アジアの贈与ダーナに関する研究に対して、非西洋の側からの学術的貢献を果たすことを最終的な目標に掲げており、その具体的な策として、これまでジェンダー研究において非西洋のセクシャル・マイノリティ、あるいは「第三のジェンダー」として着目されてきたヒジュラに焦点を当てて、そのヒジュラに対するダーナ(贈与)の実践に着目した現地調査を行うものである。
本研究計画の初年度においては、インドのヒジュラに関するこれまでの研究成果を西洋に向けて発信していくことに重点を置いてきた。その一つの活動として、マケドニア国のスコピエ市で開催されたサマースクール "Sexualities, Cultures and Politics: Queerness, Community and Capital: Towards New Alliances of the Political ( August 13-18, Skopje, Macedonia)に参加し、ジェンダー/セクシュアリティ研究に関する西洋での動向を掴むと同時に、海外の若い研究者たちとの意見交換を通じて、自らの研究の指針を定めることに努めた。また、2012年11月には、インドのブバネシュワール市において開催されたIUAES(国際人類民族科学連合)大会 “Children and Youth in a Changing World,” において口頭発表を行い、南アジア地域研究に従事する海外の人類学者たちとの意見交換を行う機会にも恵まれた。その成果として、発表原稿に修正を加えた論文を群馬県立女子大学の紀要に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では、初年度は海外で開催される研究会、及び学会発表に臨むことに加えて、インドでの現地調査を実施する予定であった。しかし、医師による判断によってインドへの渡航を中止せざるを得なくなり、その計画は来年度に延期することにした。そのため、現時点での個人的な満足度は「やや遅れている」の区分に含まれる。しかし、今年度実施した海外での発表等を通じて、海外に研究成果を発信するための術を身につけることができたという点を考慮すれば、今後の研究はより充実したものになると考えている。

今後の研究の推進方策

今後の推進策としては、贈与に関する文献研究を行うと同時に、インド、グジャラート州にある女神寺院での贈与の実践に関する現地調査を実施する。現地調査に関しては、産休明け(平成26年3月)に実施する予定であるが、海外渡航が困難と医師に判断された場合には、来年度に延期する。

次年度の研究費の使用計画

研究費の使用に関しては、研究活動に必要となる備品の購入、そして海外渡航費用にあてることを計画している。具体的には、学会発表の際に必要となる軽量型のコンピューター、及び、海外調査で必要となる記録用カメラの購入費、そして、海外渡航費用として、日本とインドの往復航空券の購入、及び現地での滞在費用にあてる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Masculinity of Sons and the Preference for Sons: A study on the Hijras of Gujarat, India.2013

    • 著者名/発表者名
      國弘暁子
    • 雑誌名

      群馬県立女子大学紀要

      巻: 34 ページ: 77-82

  • [学会発表] 排他と歓待の分水嶺:ヒンドゥー女神寺院における贈与に関する調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      國弘暁子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      20130608-20130609
  • [学会発表] The Masculinity of Sons and the Preference for Sons: Studies on the Hijras of Gujarat,India.2012

    • 著者名/発表者名
      國弘暁子
    • 学会等名
      2012 Inter-Congress of International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) on “Children and Youth in a Changing World”
    • 発表場所
      Bhubaneswar, India
    • 年月日
      20121126-20121130
  • [図書] 「ヒジュラー」辛島昇、前田専学、江島惠教、応地利明、小西正捷、坂田貞二、重松伸司、清水学、成沢光、山崎元一(監修)『新版 南アジアを知る事典』p.6502012

    • 著者名/発表者名
      國弘暁子
    • 総ページ数
      1073
    • 出版者
      平凡社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi