• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

情報公開法制の改革の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530019
研究機関東京大学

研究代表者

宇賀 克也  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90114397)

キーワード情報公開
研究概要

2013年度は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が通常国会で制定されたため、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」を用いて、立法過程の資料の開示請求を行い、同法について詳細な研究を行い、著書、論文等を公表した。また、議院行政文書、司法行政文書、民間委託等のアウトソーシングに伴う情報公開の問題についても研究を行い、その成果を、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」、「独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律」、「情報公開・個人情報保護審査会設置法」の解説書の改訂版において発表した。また、民主党を中心とした連立政権下で国会に提出された情報公開法改正案は、2012年11月16日の衆議院解散に伴い廃案になったが、2013年臨時国会に議員立法として同内容の法案が提出され継続審査となっている。同法案においては商業目的以外の開示請求手数料は廃止されることになっている。そこで、同法案についても検討を行い、その成果を前述の情報公開法の解説書の改訂に当たり、公表した。さらに、2013年度においては、地方公共団体の情報公開条例について網羅的に研究を行った。従前は、都道府県、政令指定都市、中核市、特例市の情報公開条例は調査していたが、一般市、町村の情報公開条例についての悉皆的調査はできていなかった。しかし、2013年度においては、一般市、町村の情報公開条例も網羅した調査を行うことができた。その結果、一般市、町の情報公開条例の中にも、新機軸を採用した注目すべきものが少なくないことが判明した。それらについても、前述の情報公開法の解説書の改訂に当たり、公表した。また、情報公開の国際的動向についても研究を行った。また、裁判関係文書については、刑事確定訴訟記録法について、判例を含めた研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に計画した内容はおおむね達成できたと思われるが、本研究の全体の目的に照らすと、平成25年度までに実現できたのは、その4割弱程度であると考えている。平成25年度は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」については著書も複数刊行することができ、論文もかなり執筆でき、満足のいく研究ができたが、その研究に大幅に時間を費やし、他の部分の研究に割く時間は制約されてしまった。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づくマイポータルによるプッシュ型情報提供について、研究を深めたい。また、アメリカ、イギリス等における情報公開の最近の動向について、調査研究を行いたい。
情報公開制度を考えるに当たり、文書提出命令制度との関係についても検討する必要があるので、この点についても研究を進めたい。さらに、行政不服審査法の全部改正が平成26年度の通常国会で実現する可能性が高いので、それが情報公開制度に与える影響についても研究をしたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 刑事確定訴訟記録法に基づく閲覧不許可処分の適法性(1)2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 53巻1号 ページ: 38-40

  • [雑誌論文] 刑事確定訴訟記録法に基づく閲覧不許可処分の適法性(2)2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 53巻2号 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] 刑事確定訴訟記録法に基づく閲覧不許可処分の適法性(3・完)2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 53巻3号 ページ: 40-42

  • [雑誌論文] 特定個人情報保護委員会について2013

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      季報情報公開・個人情報保護

      巻: 49 ページ: 67-82

  • [雑誌論文] 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」への地方公共団体の対応2013

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      季報情報公開・個人情報保護

      巻: 50 ページ: 66-77

  • [雑誌論文] 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(いわゆる「番号法」)」について(1)2013

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 89巻9号 ページ: 3-23

  • [雑誌論文] 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(いわゆる「番号法」)」について(2・完)2013

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 89巻10号 ページ: 3-25

  • [図書] 新・情報公開法の逐条解説(第6版)2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 番号法の逐条解説2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 行政手続三法の解説2014

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      学陽書房
  • [図書] 完全対応 自治体職員のための番号法解説2013

    • 著者名/発表者名
      宇賀克也=水町雅子=梅田健史
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      第一法規

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi