• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

サイバー犯罪に関する国際的対応と情報刑法の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 24530067
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 徹哉  千葉大学, 大学院専門法務研究科, 教授 (20351869)

研究分担者 矢野 恵美  琉球大学, 法務研究科, 准教授 (80400472)
渡辺 卓也  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (90350454)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード刑法 / 情報 / サイバー犯罪 / 不正アクセス禁止法 / 児童ポルノ
研究実績の概要

最終年度であり,これまでの研究の総括に向けて,共同研究者間で相互に連絡を取り,議論を進めつつ,各自の担当領域について研究を推進した。それとともに,わが国における特別法の解釈論的研究として,不正アクセス禁止法に関する問題を総ざらえした。また,北欧におけるサイバー犯罪の状況,とりわけ児童ポルノの規制に関する立法論及び解釈論的問題をサーベイした。いずれも,論文として成果を公表することができた。
児童ポルノの規制関係では,単純所持の規制に関する合理性を検討しつつ,客体が電磁的記録へと移行していることに注目した。これは,刑法175条におけるわいせつ画像・映像の規制も,かつての情報の化体した媒体から電磁的記録それ自体へと移行しつつあることを確認した。
情報関係に関する刑事規制を総合的に調査研究を行い,従来の刑法での犯罪成立要件及び犯罪成立の限界を再検討し,これが現在の情報ネットワークにおける実態との整合性を検討した。さらに,財産的情報の盗取に対する刑事規制の問題を検討し,不正競争防止法にかかる営業秘密侵害罪の立法の経緯,その射程範囲を検討し,処罰範囲の拡大と財産的情報の保護についての間隙が狭まっていることなどを確認した。
こうして,情報ネットワークにおける情報それ自体を保護客体とする形で情報刑法を構成する可能性を明らかにし,その観点から改めて体系構成しなおし,必要な刑事立法の方向性を探ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 客体としての情報2015

    • 著者名/発表者名
      石井徹哉
    • 雑誌名

      理論刑法学の探求

      巻: 8 ページ: 1-44

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童買春・児童との性的行為による児童の性の搾取について ―スウェーデンにおけるインターネットを通じた児童への性的接触に関する立法を参考に―2015

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美
    • 雑誌名

      琉大法學

      巻: 93 ページ: 39-53

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 電子計算機使用詐欺罪における『虚偽』性の判断2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊卓也
    • 雑誌名

      野村稔先生古稀祝賀論文集

      巻: 0 ページ: 361-377

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童ポルノの刑事規制―改正の経緯と論点―(特集・児童ポルノの刑事規制)2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊卓也
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 43 ページ: 35-44

  • [雑誌論文] 個人の尊重に基づく児童ポルノの刑事規制2014

    • 著者名/発表者名
      石井徹哉
    • 雑誌名

      川端博先生古稀記念論文集[下巻]

      巻: 下巻 ページ: 377-406

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自動改札機を利用したいわゆるキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊平成25年度重要判例解説

      巻: 0 ページ: 176-177

  • [学会発表] 児童ポルノの刑事規制2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊卓也
    • 学会等名
      刑法学会第92回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi