• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

サイバー犯罪に関する国際的対応と情報刑法の体系化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 徹哉  千葉大学, 大学院専門法務研究科, 教授 (20351869)

研究分担者 渡邊 卓也  筑波大学, ビジネス科学系, 准教授 (90350454)
矢野 恵美  琉球大学, 大学院法務研究科, 准教授 (80400472)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード刑法 / 情報 / 情報セキュリティ / 児童ポルノ / 不正アクセス
研究成果の概要

情報通信技術の進展は,めぐるましく,クラウドコンピューティングがその主流となりつつある。また,今後「モノ」のインターネットが情報通信技術の中心へとなることが予想される。こうした状況にあっては,現在の情報の保護に関して,情報の化体した媒体を財物として解釈し,その保護を図っていくという保護のあり方は,弥縫策としての限界を露呈している。こうした状況を打破するには,情報の化体する媒体という財物概念を放棄し,情報それ自体の管理・支配の侵害を直接処罰する刑事立法が必要といえる。
また,児童ポルノの刑事規制は,その保護法益の理解に問題があり,児童の権利・自由を直接保護するものに改められるべきである。

自由記述の分野

刑事法学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi