• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

統一的正犯概念の比較法的研究―イタリア・デンマーク・ノルウェー刑法という新領域

研究課題

研究課題/領域番号 24530075
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

松澤 伸  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20350415)

研究分担者 吉中 信人  広島大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60284147)
田川 靖紘  愛媛大学, 法文学部, 講師 (80611178)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードデンマーク刑法 / イタリア刑法 / 北欧刑法 / 共犯 / 統一的正犯概念
研究概要

本研究の目的は、イタリア、および、デンマークにおいて採用されている統一的正犯概念について研究し、最終的にわが国の議論に応用することが可能か否かを検討することを目的とするものである。これまで、イタリア、および、デンマークの刑法は、言語の問題もあり、わが国では研究対象とされにくく、これまでに、日本語による研究業績はほとんど見られない状況であり、特に議論されることもなかった。しかし、本研究により、両国の刑法(とりわけ、共犯のシステム)をわが国に紹介するということも目的としている。
そこで、本研究においては、両国の刑法について研究するため、まず、両国の文献を集めて、各国の正犯概念を調査するところからスタートした。研究代表者はデンマーク刑法の専門家であり、分担者である吉中はイタリア語が堪能であるので、2人はデンマーク語、および、イタリア語の原文で書かれた文献を調査している段階であり、分担者の田川は、わが国の刑法の母法であるドイツ刑法から見た両国の正犯概念について、ドイツ語の文献を調査している段階である。
現段階において、論文等の具体的な形で研究成果を公表してはいないが、平成24年度の文献調査は、平成25年度の海外調査の基礎となるものである。両国のシステムを知る(例えば、デンマーク刑法は23条1項において、イタリア刑法は110条において、統一的正犯概念を採用することを明らかにしているなど)ことで、海外調査をより充実したものとする準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の海外調査を行うために、基礎的な文献を読み進めており、計画通りの進行状況であると認識している。準備は「しすぎる」ということがないので、「計画以上に進展している」とは考えていない。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、海外調査を行う。まず、イタリアにおける調査を行うが、基礎的な文献を調査して現出した疑問点について、現地の研究者にインタビューを行うことで、回答を得たいと考えている。文献には表れない、実務上の問題などもインタビューできればよいと考えている。また、現地でしか入手できない文献などもあるため、それらの情報を入手し、購入、複写を行いたい。その上で、さらに議論を重ね、平成26年度には、成果を公表したいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は、イタリアに海外調査に行く予定であり、研究費は旅費として使用する。前年度の繰り越し分については、現地における書籍購入、複写に使用する。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi