• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

近代国際関係と地域システム変容の研究・東アジアを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24530166
研究機関東京大学

研究代表者

平野 聡  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00361460)

研究分担者 大沼 保昭  明治大学, 法学部, 教授 (50009825)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
新田 一郎  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40208252)
茂木 敏夫  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (10239577)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード近代主権国家 / 国際法 / 中国 / 東アジア / 地域秩序 / 比較文明史 / 国際関係史
研究実績の概要

世界史において生起する秩序は永遠不変ではなく、一見すると極めて強固に見えるそれも、往々にして制度疲労や担い手の不足により弛緩しかねない。とはいえ、新たな秩序が本当に有効・有為なものであるのか否かも自明ではない。
とくに、西洋近代に由来しつつも世界全体で援用される主権国家システム・近代国際法体系と、他地域に由来し新たな秩序を目指す動きとの複雑な関係は、古くて新しい課題として存在し続けるであろう。とりわけ中国やインドをはじめ、急速に台頭する国家が示そうとする秩序とと主権国家システムの関係を整理する作業は不可欠である。
そこで本研究では、中国・日本の政治史・思想史・法制史研究と国際法研究を組み合わせ、さらに比較の対象としてインド政治史研究の視点を採り入れることで、3年間の共同研究を展開してきた。ただ2013年度から、当研究のこのような方向性をさらに世界レベルへと発展させた新たな基盤研究として「多極化する世界への文際的歴史像の探求」(基盤A・大沼保昭代表)がスタートしたため、これ以後の当小型科研は上記大型科研と並行し、研究代表者・分担者が個別に成果をまとめる段階へと進み、研究者が個別に予算を執行した。
このうち研究代表者(平野)は、中国近現代と西洋・日本との複雑な関係を明快に示して社会に問う単著を2013年度の後半に準備し、2014年度に出版したほか、日中関係の諸課題を分析する論考を発表した。研究分担者のうち茂木教授も、平野と共通の関心に基づき、中国中心の伝統秩序の変容に関して詳細な論考を重ねたほか、新田教授は中国中心の秩序が解体されたあとの朝鮮半島を取りまく政治外交史を新たに発見された史料から照射し直す作業を進めてきた。また中溝准教授は専門のインド社会と中国・東アジア社会との構造の違いに注目しつつ、インド政治社会史に関する豊富な成果を挙げることができた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 『海国図志』成立の背景----中国社会の変動と経世論2015

    • 著者名/発表者名
      茂木 敏夫
    • 雑誌名

      洋学史学会研究年報『洋学』

      巻: 第19・20合併号 ページ: 147-165

  • [雑誌論文] 近代以降の東アジアにおける地域秩序の変容と中国2014

    • 著者名/発表者名
      茂木 敏夫
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 第16号 ページ: 42-46

  • [雑誌論文] 中華世界秩序論の新段階2014

    • 著者名/発表者名
      茂木 敏夫
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要『論集』

      巻: 第65巻1号 ページ: 46-61

  • [学会発表] ポスト冷戦期の「中国夢」がもたらす内外の摩擦……救いなき少数民族と香港2014

    • 著者名/発表者名
      平野 聡
    • 学会等名
      科研費基盤研究 (A)「多極化する世界への文際的歴史像の探求」研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ新宿(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-12-20
  • [学会発表] ネーションと宗教:南アジアにおける脱植民地化2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      科研費基盤研究 (A) 「多極化する世界への文際的歴史像の探求」研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ新宿(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-12-20
  • [学会発表] 尖閣問題・史料再検討……中国側主張の問題点を読み解く2014

    • 著者名/発表者名
      平野 聡
    • 学会等名
      日本国際問題研究所「各国の領土をめぐる問題」「各国の歴史認識と領土をめぐる問題」合同研究会
    • 発表場所
      日本国際問題研究所(東京都港区)
    • 年月日
      2014-12-03
  • [学会発表] 経済成長と宗教ナショナリズム:2014年総選挙からみたインド社会2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      2014年度アジア政経学会西日本大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] インド民主主義の危機----多数派支配の恐怖2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      日本南アジア学会市民講座「グローバル化する世界の中のインド」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] アジアにおける近代国家・ナショナリズム形成「揺籃期」としての18世紀史2014

    • 著者名/発表者名
      平野 聡
    • 学会等名
      科研費基盤研究 (A) 「多極化する世界への文際的歴史像の探求」研究会
    • 発表場所
      下高井戸区民集会所(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] war on Terror and Domestics Politics: The Case of India2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      Asia Economic Community Forum
    • 発表場所
      Grand Hyatt Incheon(韓国仁川市)
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 前近代的中華秩序及其近現代的展開----思考「中華」的可能性與局限2014

    • 著者名/発表者名
      茂木 敏夫
    • 学会等名
      台湾大学人文社会高等研究院「東亜視域中的「中国・中華」意識国際学術研討会」
    • 発表場所
      台湾大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2014-07-24
  • [学会発表] 京城天真楼遺聞2014

    • 著者名/発表者名
      新田 一郎
    • 学会等名
      第7回 帝国と植民地法制研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-06-21
  • [学会発表] 村人の2014年インド総選挙----何が争われたのか?2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      科研費基盤研究A「中国・インド大国化とアジア」研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-06-15
  • [学会発表] 抵抗の作法----インドにおける運動と議会2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      科研費基盤研究A「中国抗議型維権活動拡大のメカニズム」2014年度研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-05-17
  • [図書] 「グローバル化と国内政治----グジャラート大虐殺と『テロとの戦い』」(シリーズ現代インド1『深化するデモクラシー』)2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 総ページ数
      219-243頁
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「暴力革命の将来----インドにおけるナクサライト運動と議会政治」(『インドの社会運動と民主主義---変革を求める人びと』)2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 総ページ数
      164-199頁
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「民主政治と社会運動----制度と運動のダイナミズム」(シリーズ現代インド1『多様性社会の挑戦』)2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥 (石坂晋哉との共著)
    • 総ページ数
      305-332頁
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「反日」中国の文明史2014

    • 著者名/発表者名
      平野 聡
    • 総ページ数
      270頁
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 「中華民族」の国家と少数民族問題」(『社会人のための現代中国講義』)2014

    • 著者名/発表者名
      平野 聡
    • 総ページ数
      30-57頁
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 戦後責任 (内海愛子・加藤陽子・田中宏との共著)2014

    • 著者名/発表者名
      大沼 保昭
    • 総ページ数
      271頁
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「歴史的観察---「法の実現はお上の仕事」か」(『岩波講座現代法の動態2 法の実現手法』)2014

    • 著者名/発表者名
      新田 一郎
    • 総ページ数
      29-50頁
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「華夷秩序とアジア主義」(『アジア主義思想と現代』)2014

    • 著者名/発表者名
      茂木 敏夫
    • 総ページ数
      3-39頁
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [備考] 「知日」不足に悩む中国 (上) (平野 聡)

    • URL

      http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4208

  • [備考] 「知日」不足に悩む中国 (下)(平野 聡)

    • URL

      http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4209

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi