• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

公共財の自発的供給問題における政府介入メカニズムの役割と本源的動機:理論と実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関国際大学

研究代表者

柿中 真  国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (40421234)

研究分担者 小谷 浩示  高知工科大学, マネジメント学部, 教授 (80422583)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード本源的動機 / 自発的公共財供給 / 政府介入
研究成果の概要

本研究では、政府介入メカニズムの自発的公共財供給及び社会厚生に対する効果を、本源的動機を組み入れた経済理論モデルを基に、理論的かつ実証的に評価した。理論研究に関しては、Kakinaka & Kotani (2011)で構築されたElster流Moral動機を組み入れた理論モデルを拡張し、本源的動機の一種であるSocial動機を考慮した理論モデルを再構築した上で、人々の自発的公共財供給行動及びそれに対する政府介入効果を理論的に考察した。また、実証研究においては、ミャンマー、フィリピンなどの開発途上国における自発的供給問題に関するフィールド家計調査を実施し、本源的役割を実証分析した。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi