• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

2008SNAの検討――生産の境界・資本の境界・市場の境界

研究課題

研究課題/領域番号 24530233
研究機関専修大学

研究代表者

作間 逸雄  専修大学, 経済学部, 教授 (50114947)

研究分担者 牧野 好洋  静岡産業大学, 経営学部, 准教授 (00288424)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国民経済計算 / 暖簾 / 貴重品 / 2008SNA / サテライト勘定 / SEEAセントラルフレームワーク / CGEモデル / PPP
研究実績の概要

本プロジェクトの研究目的は、国連国民勘定体系、いわゆるSNAに関わる諸課題を、概念上、実施上の問題、モデルへの応用といった、複数の側面から多面的に検討することである。最終年度においても、前年度に引き続き、こうした研究目的に即した研究を実施した。
研究代表者である作間は、SNAの物価指数体系としての側面が持つ意義を考察した。企業の投資活動の決定に関する要因としての実質利子率、すなわち名目利子率マイナス期待物価上昇率の計測にもちいられるべき物価指数がどのようなものであるべきかということは政策形成の観点からも重要である。それがCPIでなく、産業別営業余剰デフレーターであること、そうした考察のもとに、実質利子率の産業間較差の存在が確認され、それが産業構造の転換を導く要因となりえることを示した。また、暖簾概念の考察を行なった。前年度までに考察対象とした貴重品などとともに、「資本の境界」というテーマとつながる。
研究分担者である牧野は、08SNAおよびサテライト勘定の課題を環境と物価指数の2点から検討した。「環境」については、第一に、SNAサテライト勘定の特徴を生かし、日本版SEEA-Waterと国民経済計算、産業連関表などの情報を接合し、日本版NAMWA(National Accounting Matrix including Water Accounts)を作成し、経済・環境の相互依存性を分析した。第二に、SEEAセントラルフレームワークの水勘定とSEEA-Waterの構造比較を行った。両者はともに水を対象とするが、その構造は異なる。ここでは二つの環境経済勘定の相違点、類似点を整理、次に構造の相違の背後にある、各環境経済勘定の目的の違いを考察した。「市場の境界」というテーマにつながる。
さらに、SNAの物価指数体系としての側面には、購買力平価の計測というそれが含まれている。作間および牧野は、CGEモデルを生かしたPPP計測に取り組んだ。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] PPP計測のCGE接近(1)2015

    • 著者名/発表者名
      作間逸雄・市岡修・牧野好洋
    • 雑誌名

      専修経済学論集

      巻: 第49巻第3号 ページ: 1頁-17頁

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Will the Concept of Goodwill Go Well with National Accounting?2015

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, Itsuo
    • 雑誌名

      Eurona

      巻: 1/2015 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2785/52209

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生産者のための物価指数-実質利子率の計測に用いられるべき物価指数は何か?2014

    • 著者名/発表者名
      作間逸雄
    • 雑誌名

      専修経済学論集

      巻: 第49巻第1号 ページ: 19頁-28頁

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「貴重品」概念の検討2014

    • 著者名/発表者名
      作間逸雄
    • 雑誌名

      専修経済学論集

      巻: 第49巻第2号 ページ: 1頁-16頁

  • [雑誌論文] リジョインダー2014

    • 著者名/発表者名
      作間逸雄
    • 雑誌名

      専修経済学論集

      巻: 第49巻第2号 ページ: 17頁-20頁

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 環境経済勘定体系セントラルフレームワークの構造2014

    • 著者名/発表者名
      牧野好洋
    • 雑誌名

      季刊国民経済計算

      巻: No.155 ページ: 1頁-16頁

  • [学会発表] CPI目標がだめなわけ -実質利子率の計測に用いられるべき物価指数は何か-2015

    • 著者名/発表者名
      作間逸雄
    • 学会等名
      日本経済学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] SNAにおける無償労働の貨幣評価と家計勘定2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤勢津子・作間逸雄
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会第25回(2014年度)大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [学会発表] 環境経済勘定体系セントラルフレームワーク(SEEA-CF)の概要について2014

    • 著者名/発表者名
      牧野好洋
    • 学会等名
      中央大学経済研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-07-19
  • [図書] 会計と社会―ミクロ会計・メソ会計・マクロ会計の視点から― 中央大学経済研究所研究叢書612015

    • 著者名/発表者名
      牧野好洋(小口好昭編著)
    • 総ページ数
      436頁(277頁-316頁)
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi