• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己拘束的な国際環境協定の実現に向けての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関九州大学

研究代表者

藤田 敏之  九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30297618)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境協定 / 自己拘束性 / ゲーム理論 / 提携形成 / マッチング / 汚染削減技術
研究成果の概要

有望な国際環境協定の形として,マッチング協定と環境R&D協定について分析した.マッチング協定に関する論文では,マッチングのメカニズムを公共財の供給理論の枠組みで解釈し,汚染規制のための税・補助金政策とマッチング・ルールの等価性を指摘した.環境R&D協定では,第1の論文において先行研究で提案されているものよりも決定事項の少ない協定が有効に機能することを示した.第2の論文では技術が収穫逓増であるとき,協定が存在しない場合の解が効率的でない場合,R&D協定は必ずそれを改善する状況を実現することなどを示した.

自由記述の分野

環境経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi