• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

インターネット上の情報検索機能によるプライバシー侵害の経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 24530272
研究機関早稲田大学

研究代表者

土門 晃二  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (00264995)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード経済政策 / プライバシー
研究実績の概要

平成26度は、第一に台湾とタイで収集したアンケート・データを使った分析を修正し、論文投稿を行った。有意義なレフェリー・コメントをもらい再度修正を行ったが、論文掲載受理には至っていない。改定論文は、ディスカッション・ペーパーとしてウェッブ上に公表した。論文掲載受理のためには、データの裏付けになるモデルが必要とされ、そのための考察も行った。均一なユーザーではなく、ストリートビューの利便性やプライバシー侵害に対する嫌悪感などの違いを考慮したモデルが必要であり、簡単に分析できるモデルではない。さらに、アンケート・データとの関連性を示す必要があり、論文を纏める段階には至っていない。
第二に、SNS上で発生するプライバシー侵害のモデルの拡張を行った。コブ・ダグラス型の効用関数を使い、製品差別化の議論を拡張して考察した。シミュレーションによって具体的なイメージを構築する予定であったが、まだ整理ができていない。
第三に、複雑ネットワークの確率モデルを用いて、SNS等で発生するプライバシー侵害のモデルを構築し、プライバシー侵害とネットワーク拡張性の関係について考察した。前述のモデルは製品差別化モデルの援用であるが、このモデルは、ユーザー個人のネットワーク接続数のベキ則の説明に使われているものであり、直接経済学のモデルとの関連性はない。しかしながら、コブ・ダグラス型の効用関数から、アクセスする確率を裏付けることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

投稿後の論文修正に時間がかかってしまった。最終的な論文掲載の受理に向け、新たな解決すべき課題が見つかり、予定が遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

残されている課題が明確になっているので、それを解決して再投稿を行う。複数論文の掲載に向けて、本年度は本テーマに関して集中的に考察を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

実証データ分析による論文作成に時間がかかり、また理論モデルの修正・拡張および数値計算に課題の積み残しが生じた。

次年度使用額の使用計画

シミュレーション分析に集中して理論モデルの修正・拡張を行い、論文の改正をする。その後、学術雑誌に投稿を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] Social Science Research Network

    • URL

      http://ssrn.com/abstract=2504502

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi