• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ロシアにおける為替・金融政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530311
研究機関旭川大学

研究代表者

大野 成樹  旭川大学, 経済学部, 教授 (50333589)

キーワード金融政策 / ロシア / ベクトル自己回帰分析
研究概要

平成25年度の研究は、(1)ロシアにおける金融政策指標を確定すること、および(2)ロシアにおける金融政策の効果を検討することに充てられた。
(1)について。金融政策の効果を考察する前段階として、貨幣供給量を指標とするMルールと、短期金融市場の金利を指標とするRルールのうち、どちらに重点をおいてロシア中央銀行が政策運営を実施しているかを考察した。分析に際しては2000年以降を、2000年から2008年半ばまでの第1期、2008年半ば~2010年頃の第2期、2011年頃以降の第3期に区分し、各期の金融政策指標を考察した。第1期および第2期においては、ロシア中央銀行はMルールに従って行動していたとみなすことができた。他方、第3期には、ロシア中央銀行はRルールに従って行動する傾向が見え始めていることが明らかになった。
(2)について。構造VARモデルを用いて、1999年から2011年までの為替・金融政策が、実物経済及び金融市場に与える影響を考察した。分析においては、原油価格、貨幣供給量M0、銀行間市場金利、実質GDPの4変数を組み入れたベンチマークモデルのほか、株価、為替レート、銀行貸出のいずれか1つをベンチマークモデルに組み入れたモデルを用いて推計を行った。(1)の分析結果に基づき、金融政策指標を貨幣供給量M0に設定したうえでインパルス応答分析を行った結果、生産に有意な影響を与えることが明らかになった。また、分散分解の結果より、生産変動の半分以上が貨幣供給量M0で説明できることが示された。ヒストリカル分解の結果によると、貨幣供給量ショックが生産の大きな部分を説明するのに対し、金利は生産の変動をほとんど説明しないことがわかった。さらに、本研究では金融政策の波及経路に関する分析も行い、銀行貸出よりも株価の方が大きな波及経路となっていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度末までに、本研究はロシアにおける金融政策指標を確定することができたほか、実物経済および金融市場に対する金融政策の効果を明らかにすることができ、おおむね計画通り順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、金融政策が個別銀行の財務諸表に与える影響を分析する計画である。具体的には銀行財務諸表のデータベースを用い、ダイナミックパネルデータ分析を行う予定である。この分析によって、銀行規模、資本、流動性の違いにより、金融政策への反応がどのように異なるのかを明らかにすることができる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of foreign exchange and monetary policies in Russia2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Ono
    • 雑誌名

      Economic Systems

      巻: 37 ページ: 522-541

    • DOI

      10.1016/j.ecosys.2013.03.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシアにおける金融政策手段および政策運営2013

    • 著者名/発表者名
      大野成樹
    • 雑誌名

      旭川大学経済学部紀要

      巻: 72 ページ: 73-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシアにおける金融政策の指標と変遷2013

    • 著者名/発表者名
      大野成樹
    • 雑誌名

      ロシアNIS経済調査月報

      巻: 11 ページ: 52-60

  • [学会発表] The Effects of Foreign Exchange and Monetary Policies in Russia2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Ono
    • 学会等名
      East Asian Conference on Slavic-Eurasian Studies
    • 発表場所
      Osaka University of Economics and Law
    • 年月日
      20130809-20130809

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi