• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

開発途上国の経済統合がもたらす影響の理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530325
研究機関創価大学

研究代表者

齋藤 之美  創価大学, 経済学部, 教授 (10247273)

研究分担者 齋藤 勝宏  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80225698)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード家計調査個票 / 家計細分化応用一般均衡モデル / 発展途上国 / ネパール
研究実績の概要

研究の目的:本研究の目的は経済統合が、貧困、貿易赤字、財政赤字に悩む発展途上国経済に及ぼす影響を理論的、実証的に解明することである。理論分析では、関税削減の厚生経済学的評価を行うことを、実証分析ではミクロの家計調査データを用いて推計した家計部門を含む応用一般均衡モデルを構築することで、所得分配や貧困削減を含む経済統合の影響について数値的に評価することである。
研究計画実施計画:当初の実施計画は、初年度に理論モデルの基礎となる理論のサーベイを行い、次年度以降には分析の基礎となる理論モデルの検討と応用一般均衡モデルの構築、モデルの核のひとつとなる家計調査のマイクロデータの収集・整理及び分析を行い、最終年度は家計部門を細分化した発展途上国の応用一般均衡モデルを構築しシミュレーション分析を行うことであった。
最終年度に実施した研究:最終年度には、ネパールの家計部門を地域・所得階層別の24カテゴリーに細分化し家計調査の個票を集計し、生産部門を7部門、生産要素を3部門(土地・労働・資本)とする応用一般均衡モデルを構築した。第一段階のシミュレーションとして、懸案となっている農地改革の分析を行い、当該政策が所得分配と貧困問題を改善することを明らかにした。当初計画では関税削減の分析と経済統合への含意を探ることが主目的であったが、分析途中で社会会計表の再推計が必要であることが明らかとなり、現在再推計中である。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果:貿易赤字・財政赤字を特徴とする発展途上国の地域経済統合では、関税削減による関税収入の減少を埋め合わせる必要がある。税体系に依存して結論は変わるが、関税率を削減し他の税率を比例的に変化させるモデルにおいては、必ずしも厚生水準が向上するわけではないことが明らかとなった。発展途上国の地域経済統合を考える上での含意は大きいものと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] ネパールにおける土地改革に関するシミュレーション分析2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤之美、齋藤勝宏、パウデル・ダマル
    • 雑誌名

      創価経済論集

      巻: 44 ページ: 33-44

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Implementation of Current Land reform Policy in Nepal2015

    • 著者名/発表者名
      Paudel Damaru, Katsuhiro Saito
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Rural Economics

      巻: 17 ページ: 35-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Technocal Inefficiency Effects among National Cereal Balance Producers and Need for Implementation of Land reform in Nepal2014

    • 著者名/発表者名
      Paudel Damaru, Katsuhiro Saito
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Rural Economics

      巻: 16 ページ: 66-72

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi