• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ナチス戦時経済体制と原爆開発-挫折諸要因の構造連関の実証的解明―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関横浜市立大学

研究代表者

永岑 三千輝  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員教授 (70062867)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電撃戦 / 総力戦 / 原爆開発 / 原子力開発 / 反ユダヤ主義 / シュペーア / ハイゼンベルク / 独ソ戦
研究成果の概要

第三帝国下で核分裂を発見したドイツは、迫害を受けたユダヤ人科学者からは原爆開発を推進しているとの危機意識を持たれた。しかし、電撃戦戦勝利の段階ではその必要性が認められなかった。研究は理論的基礎的な段階にとどまった。だが1941年12月の対米開戦で、決定的な打撃力のある兵器の必要性が軍や軍需省のトップで認識され、物理学者たちも原爆開発の必要性を提起した。
しかし、42年は独ソ戦の大転換期であり、第三帝国は総力戦の泥沼に引きずり込まれ、人的物的財政的資源が窮迫した。原爆開発の前提、原子炉開発の基礎的研究のために必要なサイクロトロンをはじめとする諸設備の不足は原爆プロジェクトを非現実的なものにした。

自由記述の分野

ドイツ現代社会経済史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi