• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本製造業におけるサプライヤー・システムの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530490
研究機関明治大学

研究代表者

青木 克生  明治大学, 経営学部, 准教授 (20318893)

キーワード国際研究者交流 / イギリス / インド / 自動車産業 / サプライチェーン / カイゼン活動 / 調達 / 人材開発
研究概要

2013年度は,2回にわたるインドでの海外調査,2回にわたる国際学会での報告という点において大きな成果を残すことができた。以下順に成果を報告していく。
1回目のインド調査は,2013年8月25日から9月7日の2週間に渡って展開された。1週目はバンガロール市周辺において,Toyota Kirloskar Motor,Toyota Boshoku Automotive India,TG Kirloskar Automotive,DENSO Kirloskar Industriesといったトヨタとその1次サプライヤー,さらには2次サプライヤー3社の計7社の訪問を実施した。さらに現地ビジネススクールIIM Bangaloreを訪問し,インド人研究者との意見交換も実施した。2週目はプネ市周辺において,TATA Motors,Johnson Controls India, TATA Autocomp Systems,Varroc Polymers,Volkswagen Indiaといったインド系・外資系企業計5社への訪問調査を実施した。
2回目のインド調査は2014年2月16から22日の1週間において実施された。バンガロールでBosch Indiaの訪問と,現地研究者との情報交換を行った後に,プネを訪問し,Tata Motors,Behr India,YoonWoo Automotive,Volkswagen Indiaといった現地系・外資系企業4社に対する訪問を行った。また現地自動車部品工業会ACMAへの訪問も実施し,インドにおける自動車・同部品産業の実態についての一般的な情報収集も行った。
研究成果発表としては,まずは以下2つの国際学会報告を実施した: the 20th Annual International EurOMA Conference,SASE 25th Annual Conference。また論文としては,9月の調査結果をまとめた論文を経営論集で発表したほか,ハーバードビジネスレビューなど2つの国際ジャーナルから成果が出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画においては,2013年度では国内調査,海外調査,最低2回の国際学会報告,海外研究協力者との共同論文の国際ジャーナルへの投稿が主な目的とされていた。
国内調査にいては,ホンダ,日信工業,住友スリーエムなど関連大手メーカーに対してグローバル戦略についてのインタビューを実施した。海外調査については,上で述べたように計2回のインドでの現地実態調査を通して12社からインタビュー・データを得ることができた。このような実態調査を展開する一方で,Journal of Operations Management, International Journal of Production Economicsといった関連国際ジャーナルからリーン,サプライチェーン,カイゼンといったトピックに関わる多くの論文を収集し,精力的な文献レビューも実施した。この文献研究と実態調査の結果は,海外研究協力者との共同論文の作成として具体化されている。1つは,Kaizen initiative through vertical supply networks in emerging economiesとのタイトルでAoM 2014のプロシーディングスとして投稿され,アクセプトされている。もう1つは,Institutionalization of effective production networks in India: Different types of strategies for filling institutional voidsとのタイトルでEGOS 2014のlong abstractとして投稿され,これもアクセプトされている。これら2つの論文は,審査コメントを受けて国際ジャーナル投稿に向けて書き直しをしている最中である。
その一方で,2013年は,The new, improved keiretsuと題する論文が Harvard Business Reviewから,Monozukuri capability to address product variety: A comparison between Japanese and German automotive makersと題する論文がInternational Journal of Production Economicsからそれぞれ出版されている。これは予想を上回る成果であると言える。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進の方策として,大方は当初の計画に従って進めていく一方で,新興国として最も注目されている国の一つであるインドにより焦点を絞っていくことを計画している。その理由としてまずは,2020年までに生産規模が1千万台近くへと拡大する成長市場であるという点が挙げられる。これまで実務家向けセミナーなどでインド自動車産業についての講演を行ってきたが,日本企業はとりわけ大きな関心を持っていることが窺えた。インドへと調査の焦点を絞っていくことで,より多くの知見を実務家へと還元することができると思われる。次に,現在のインドには日系,欧州系,アメリカ系,アジア系と様々な国から多くの自動車メーカーが進出してきており,新興国市場でのサプライチェーン・マネジメントの比較を行う上で最適の調査フィールドである,という点が挙げられる。また3点目として,調査データのアクセス可能性という点も挙げることができる。研究協力者であるカーディフ大学のManeesh Kumarはインド自動車メーカーに対するコネクションを多数有しており,これまでの調査においてもこのコネクションが大いに役立ってきた。さらに,これまで実施してきた調査対象企業との間でも良好な関係を維持しており,さらなる調査の充実化を図る上では最適な環境にあると言える。
最後に研究成果の公表についてであるが,当初の予定通り,引き続き国際学会への報告と国際ジャーナルへの投稿を精力的に実施していく。1年で最低2-3回の国際学会での報告,2-3回の国際ジャーナルへの投稿を引き続き行い,国際ジャーナルへの掲載という成果を増やしていく予定である。2014年度は,Journal of Operations Management, Journal of International Business StudiesといったAランクの国際ジャーナルへの投稿を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Monozukuri capability to address product variety: A comparison between Japanese and German automotive makers2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., Staeblein, T. and Tomino, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Production Economics

      巻: 147 ページ: 373-384

    • DOI

      10.1016/j.ijpe.2013.02.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド自動車産業におけるカイゼン活動とサプライヤーシステム2014

    • 著者名/発表者名
      青木克生
    • 雑誌名

      経営論集

      巻: 61-3 ページ: 177-209

  • [雑誌論文] The new, improved keiretsu2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K. and Lennerfors, T.T.
    • 雑誌名

      Harvard Business Review

      巻: 91-9 ページ: 109-113

  • [学会発表] Kaizen initiative through vertical supply networks in emerging economies2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K. and Kumar, M.
    • 学会等名
      Academy of Management Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      20140801-21040805
  • [学会発表] Institutionalization of effective production networks in India: Different types of strategies for filling institutional voids2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K. and Kumar, M.
    • 学会等名
      30th EGOS Colloquium
    • 発表場所
      Rotterdam
    • 年月日
      20140703-20140705
  • [学会発表] Japanese keiretsu facing pressure toward globalization: the case of vertical keiretsu in Toyota, Nissan and Honda2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K. and Lennerfors, T.T.
    • 学会等名
      SASE 25th Annual Conference
    • 発表場所
      Milan
    • 年月日
      20130627-20130629
  • [学会発表] Hybridization Approach to Globalization of HRM: A Study of Japanese and South Korean MNEs2013

    • 著者名/発表者名
      Chung, C., Bozkurt, O, and Aoki, K.
    • 学会等名
      SASE 25th Annual Conference
    • 発表場所
      Milan
    • 年月日
      20130627-20130629
  • [学会発表] Product variety in emerging and domestic markets in the automotive industry: A strategy comparison of Japanese and German OEMs in Brazil2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., Staeblein, T. and da Cunha Reis, A.
    • 学会等名
      the 20th Annual International EurOMA Conference
    • 発表場所
      Dublin
    • 年月日
      20130609-20130611

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi