• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

東・東南アジア地域における日本企業の合弁戦略と副次的戦略の合理性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530503
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

高島 知佐子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (70590404)

研究分担者 堀口 朋亨  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20568448)
石井 真一  大阪市立大学, 経営学研究科, 教授 (70315969)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードCSR活動 / 企業メセナ / NPO・NGO / パートナーシップ
研究実績の概要

最終年度である本年度は、本研究の目的である、東・東南アジア地域における日本企業の国際合弁行動と現地市場への戦略として、CSR(Corporate Social Responsibility)に絞り、CSR活動(環境、教育、文化等)の領域別整理を行った。特に本業とは直接的な関係の薄いと思われる文化領域での活動を行う企業を対象に、インタビュー等からその戦略的意図を調査した。また、昨年度進めていた企業規模と業種別の整理に基づき、従業員数500名未満、500名~1000名未満、1000名以上、業種ではメーカー、輸出入、サービスの3つを対象にそれぞれ事例を抽出して調べた。
加えて、特定分野のCSR活動を進める企業と、環境、教育、文化等やBOPビジネス等の複数領域にまたがり積極的な活動を行う企業についても調査し、その戦略的意図と効果の違いの解明を進めた。これは欧米の企業も対象に調査した。昨年度までの研究で、海外進出先での日本企業のCSR活動は現地及び欧米企業との比較のもとで現地で評価されていることを研究の視点として追加する必要が分かった。このことを踏まえ、特に本研究の調査地であったタイと関係の深いイギリスの企業の取り組みを中心に調査した。イギリスは現地調査を行い、それ以外は主に文献や企業のHP等で情報収集した。日本企業だけではなく、欧米の企業の取り組みも調査したことで、日本企業の国内外での戦略的CSRによる企業価値と競争力向上への貢献の課題が明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本企業によるBOPビジネスの検証2015

    • 著者名/発表者名
      堀口朋亨
    • 雑誌名

      経営学論集

      巻: 第85集 ページ: 2

  • [学会発表] Strategic Cooperate Social Responsibility in Thailand's Japanese company2015

    • 著者名/発表者名
      Chisako Takashima
    • 学会等名
      The 2015 IUAES Inter-Congress
    • 発表場所
      Thammasat University, Thailand
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] BOPビジネスにおけるNPO/NGOとの協業における課題2015

    • 著者名/発表者名
      堀口朋亨
    • 学会等名
      第8回多国籍企業学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi