• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

バリューチェーンにおける価値共創のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530516
研究機関小樽商科大学

研究代表者

近藤 公彦  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (10205552)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード価値共創 / プラットフォーム / オープン・イノベーション / サービス・イノベーション / クックパッド
研究実績の概要

これまでの理論的研究の成果を踏まえて、今年度は、価値共創に関わる詳細な事例研究を行った。すなわち、日本最大のレシピサイトであるクックパッドを価値共創のプラットフォームとして位置づけ、同社の事例分析を通じて、価値共創プロセスにおける企業と消費者の関係を考察し、価値共創、オープン・イノベーション、およびサービス・イノベーションに関する以下の理論的洞察を導き出した。
第1に、クックパッドの価値共創プラットフォームにおいて、消費者の主体的な関与により共創価値物であるレシピが創発的に生み出されている。ここで重要な点は、ユーザー・イノベーション論の前提とは異なり、クックパッドにおいて価値共創する消費者は先端的な知識を持つリード・ユーザーではなく、一般の「料理の素人」であり、その意味でS-Dロジックでいうところのオペラント資源の保有が質・量ともに必ずしも多くはないことである。クックパッドはそうした一般の消費者を結びつけることにより、膨大なオペラント資源を蓄積するプラットフォームとして機能している。それゆえ、クックパッドは、消費者がオペラント資源を統合する価値共創プラットフォームとして位置づけることができる。
第2に、クックパッドによる価値共創プラットフォームはオープン・イノベーションを引き起こす基盤であり、オープン・イノベーションを取り込むクックパッドは同時に、共創される価値の創発性を内包している。クックパッドのプラットフォームにおいて事前にどのような付加価値の高いレシピが消費者から投稿されるのかはクックパッドも消費者も予測できず、また食品メーカーによる用途開発の要望に応えたレシピも、事前にどのようなレシピが投稿されるかは予測不可能である。それゆえ、レシピという共創価値は、事後創発プロセスに依拠したプラットフォームとして位置づけることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、価値共創に関わる実証研究を行う予定であったが、実証分析で用いる概念、変数をより特定化する必要が生じたため、詳細な事例研究を優先的に実施することにした。

今後の研究の推進方策

事例研究で明らかにした価値共創に特定的な概念、変数を用いて、実証分析のための枠組みを構築し、アンケート調査に基づく検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、価値共創に関わる実証研究を行う予定であったが、実証分析で用いる概念、変数をより特定化する必要が生じたため、詳細な事例研究を優先的に実施することにした。

次年度使用額の使用計画

事例研究で明らかにした価値共創に特定的な概念、変数を用いて、実証分析のための枠組みを構築し、アンケート調査に基づく検討を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A PLATFORM FOR VALUE CO-CREATION: THEORETICAL INSIGHTS FROM ‘COOKPAD’2014

    • 著者名/発表者名
      Kimihiko Kondo
    • 雑誌名

      2014 Global Marketing Conference at Singapore Proceedings

      巻: 1 ページ: 983-987

    • DOI

      10.15444/GMC2014.05.01.02

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A PLATFORM FOR VALUE CO-CREATION: THEORETICAL INSIGHTS FROM ‘COOKPAD’2014

    • 著者名/発表者名
      Kimihiko Kondo
    • 学会等名
      2014 Global Marketing Conference at Singapore
    • 発表場所
      Singapore(Singapore)
    • 年月日
      2014-07-16

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi