• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

消費者受容性を高める環境コミュニケーション制度のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530518
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

西尾 チヅル  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80241769)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード消費者行動 / エコロジー行動 / 環境コミュニケーション
研究概要

本研究はエコプロダクトの普及・浸透、さらには、消費者の価値観やライフスタイルを地球環境保全型へと変換させることに貢献しうる環境コミュニケーション制度のあり方を、環境ラベルを対象に検討しようとするものである。具体的には、課題1.エコプロダクト受容性の背後にある消費者行動の解明、課題2.既存の環境ラベリング制度の評価と消費者受容性の観点による課題の抽出、課題3.消費者受容性とその継続性を高めるコミュニケーションの要件と展開方法の検討の3つの研究について行う。
平成24年度は、課題1であり、本研究全体のベースとなる消費者の消費・選択行動を、①個人差要因(エコロジー関与や価値観等)と②状況要因(ムードや体験、対象との心理的距離等)の観点から考察した。特に、2011年3月に発生した東日本大震災の影響、すなわち、生存や安全への危機感や不安感、閉塞的なムード、被災(津波や原発事故等も含む)体験といった「状況要因」が、消費者の価値観や消費・選択行動にどのような影響を及ぼしたかについて解明を試みた。申請者が過去の実証分析を通じて特定化してきた消費者の価値構造とエコプロダクトの受容性の規定要因に関する研究に基づいて、仮説モデルを構築し、実証分析を通じて、その妥当性を検討した。その結果、震災直後は、生存や安全への強い不安感や危機感といったネガティブなムードにより、被災地域の消費者のエコロジー的価値観も低下するが、震災から1年以上経過し原発事故や被災地域の環境問題が台頭するにつれて、被災地の消費者のエコロジー的価値観は向上することが確認された。この成果は国際会議で発表し、現在、国際ジャーナルに投稿中である。また、消費者のエコプロダクトの選択行動については、現在、多面的に分析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べたように、本年度行うべき課題1について、関連する研究のレビューをし独自の仮説モデルを構築することができた。また、データ収集については、調査ボリュームや、課題2につなげるために調査を2回に分けて行うことにした。本年度はそのうちの1回目のみのデータ収集しかできなかった。しかし、研究成果を国際会議や国際ジャーナルに投稿する等、一定の成果を上げることができ、その点で「おおむね順調に進展している」と評価できる。

今後の研究の推進方策

当初の計画では、課題1「エコプロダクト受容性の背後にある消費者行動の解明」に関する研究を、1回の大規模調査によりデータを収集し分析する予定であった。しかし、研究を進めていくうちに、次年度以降の研究課題である課題2や3へと発展させるためにも、環境コミュニケーションとの関係も含めて消費者行動のメカニズムを解明する必要があるという結論に至った。そこで調査を2回に分けて、まずは1回目の調査で消費者の価値構造や個人差要因に関するデータを収集し、消費者の異質性を特定化することにし、これを本年度実施した。2回目の調査は、1回目の分析結果に基づいて、特定化された消費者グループ毎に調査を実施し、環境コミュニケーションをはじめとする状況要因の影響を分析することを目的としており、次年度早々に実施する予定である。

次年度の研究費の使用計画

上記で述べたように、課題1に関する調査を、適切な調査対象者と導出し、状況要因を特定化するために2回に分けて行うことにした。そこで、本年度の研究経費の内、2回目の調査費用分を次年度使用額として残すことにした。なお、この調査は次年度早々に実施する予定であり、次年度はその上で、課題2に着手する予定である。そのため、申請時に計上した次年度分の使用計画については特に変更はない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ロイヤルティの形成におけるブランド・コミットメントの長期効果2012

    • 著者名/発表者名
      寺本高・西尾チヅル
    • 雑誌名

      流通研究

      巻: 第14巻特別号(第2・3合併号) ページ: 77-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域コミュニティの再構築がソーシャルキャピタル及び身体活動量に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      吉澤裕世・横山典子・菅洋子・田辺解・西尾チヅル・久野譜也
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: Vol.21, No.1 ページ: 201-209

    • 査読あり
  • [学会発表] 飲食サービスを利用したおもてなし消費構造の分析2012

    • 著者名/発表者名
      宮井弘之・西尾チヅル
    • 学会等名
      日本マーケティング・サイエンス学会第92回研究大会
    • 発表場所
      電通ホール(東京都)
    • 年月日
      20121208-20121209
  • [学会発表] Characteristics of LOHAS-Oriented Values and How They Are Changing2012

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Nishio, Minoru Ishida, & Toshie Takeuchi
    • 学会等名
      2012 Global Marketing Conference
    • 発表場所
      COEX(Seoul, Korea)
    • 年月日
      20120719-20120722
  • [学会発表] 東日本大震災はエコロジー意識にどのような影響をもたらしたか2012

    • 著者名/発表者名
      西尾チヅル・石田実・竹内淑恵
    • 学会等名
      日本マーケティング・サイエンス学会第91回研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      20120623-20120624

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi