• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

利益測定モデルによる会計利益の有用性分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関学習院大学

研究代表者

勝尾 裕子  学習院大学, 経済学部, 教授 (70327310)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード利益概念 / 自己創設のれん / ウィンドフォール / 概念フレームワーク
研究成果の概要

本研究の目的は、会計利益がなぜ投資家の意思決定に有用なのか、その理論的根拠を明らかにすることにある。会計利益の有用性を実証的に検証した結果は数多く示されているが、その理論的根拠については十分な検討は行われていない。本研究では、会計利益の特質の一つである自己創設のれんに着目し、それが利益の有用性に与える影響について、利益測定モデルを用いて考察した。その結果、会計利益における自己創設のれんの認識額とウィンドフォールの認識額とは異なることが示され、IASB概念フレームワークにおける利益概念と認識・測定の基準において矛盾点が含まれることが明らかにされた。

自由記述の分野

財務会計

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi