日本が否応なしに会計領域の国際会計基準(IFRS)を中心とした国際標準化への対応を迫られている中で、会計分野の国際標準化は、日本が主導権をとらなかった(とれなかった)例となってしまったことを示し、日本は会計の国際標準化に正面から、しかも日本的に向き合わなければならないこと、そこにこそわが国の会計の将来を開く道があることを指摘した。 日本が会計分野のさまざまな国際標準化に適切に対応することが避けて通れないこととなっている中で、国際標準化をとりいれるべき企業とそうしなくてもいい企業を峻別して対応することが日本の進むべき方向であること、また、国際会計人材の育成も重要な課題であることを指摘した。
|