• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近世-近代移行期における祭りのオーソプラクシー化と社会変動の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関龍谷大学

研究代表者

吉田 竜司  龍谷大学, 社会学部, 教授 (10291361)

研究分担者 田中 滋  龍谷大学, 社会学部, 教授 (60155132)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード近代化 / 曳山祭 / オーソプラクシー化 / 社会変動
研究成果の概要

近世-近代移行期における曳山祭の変容に対する近代化のインパクトについて検討した。インタビューや資料収集による調査をおこなった全17祭礼のうち、明治期の動向がある程度追跡可能な3祭礼(山口祇園会、八戸三社大祭、鳥取東照宮祭礼)について比較検討した結果、祭りの神事としてのオーソドキシーと神賑行事としてのオーソプラクシー、そして両者をつなげるインデックス性の3つの要素からなる祭りの意味論的構造が、近代化による価値体系と社会的資源環境の変容によって破壊されるか、あるいは刷新されるかによって、祭りの盛衰が決定されることが示唆された。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi