• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

エネルギーの地域自主管理システムの構築に関する環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530636
研究種目

基盤研究(C)

研究機関秋田県立大学

研究代表者

谷口 吉光  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (60222121)

研究分担者 小笠原 正  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50581295)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 准教授 (00333584)
茅野 恒秀  岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (70583540)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 社会学 / 環境政策 / 秋田県 / 社会的受容性 / 風力発電 / 地域自主管理 / 農林水産業
研究概要

本研究の目的は、現在再生可能エネルギーの普及が飛躍的に進展する可能性が高い秋田県をフィールドとし、地域社会レベルにおける再生可能エネルギーの事業主体形成の条件と、事業主体が有効に活動できる制度的・社会的条件の解明することである。今年度の主な成果は次の通りである。
1.秋田県はこの1年で再生可能エネルギー導入計画が数多く立ち上がっている。このうち、①K建設による男鹿市の風力発電計画の調査、②S生協出資によるにかほ市の風車建設の調査、③K建設による能代市のウインドファーム建設計画調査などを行った。このうちS生協の事例は風車建設から地場産業との交流・連携が生まれた興味深い事例なので、昨年10月25日「風力発電が地域の内発的発展に与える可能性を考える」と題した公開研究会を開催した。2.農林水産関連の再生可能エネルギー導入が進まない背景を調査し、耕作放棄地、農業水利施設、森林、漁業施設等でそれぞれ特有の課題があることを明らかにした。3.地域自主管理の理論的な検討については、1月9日に市民風力発電の意義に関する研究会を開催したほか、丸山・西城戸による「風力発電の社会的受容性」に関する報告や論文、西城戸による「ポスト開発主義と再生可能エネルギー」に関する報告、茅野による「生業戦略としての再生可能エネルギー」に関する論文等、独創的な視点からの議論を提起した。4.全体として、秋田県における事例調査と理論的な検討を平行して進めることができ有益な1年だったと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述したように、全体として、秋田県における事例調査と理論的な検討を平行して進めることができ有益な1年だったと言える。

今後の研究の推進方策

1.秋田県における再生可能エネルギー導入計画を引き続き調査する。具体的には、W事業体による仙北市の小水力発電、K事業体による潟上市の風力発電、S事業体による大潟村の大規模ウインドファーム計画、U事業体による秋田市の大規模有力発電、秋田県による洋上風力発電計画、U事業体によるにかほ市の風力発電等である。
2.また秋田県で昨年から立ち上がった2つの地域金融のスキーム(U事業体とA事業体)について調査を行い、その意義と課題を明らかにする。
3.地域主体の再生可能エネルギー導入のための理論的課題として、①事業主体形成の条件、②固定価格買い取り制度の意義と課題、③市民主導型事業の意義と課題、④地域金融の役割、⑤農林水産業の「障壁」の克服方法、⑥行政の役割等を検討し、現時点での一定の結論を出す。
4.上記の成果をもとに、研究終了時に研究成果の出版を準備する。

次年度の研究費の使用計画

1.秋田県の事例調査の補助員と記録整理の人件費:80万円程度
2.調査旅費:40万円程度
3.研究会の参加旅費(9月):20万程度
4.学会参加費:30万円程度

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 騒音問題と社会的受容性2013

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      風力エネルギー

      巻: 104 ページ: 542-545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風力発電の社会受容性の課題と解決策2012

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      風力エネルギー

      巻: 104 ページ: 169-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風力発電の社会的受容2012

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美・丸山康司・飯田誠・荒川忠一
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 18 ページ: 190-198

    • 査読あり
  • [学会発表] ポスト開発主義としての再生可能エネルギー事業の環境社会学

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・丸山康司・柏谷至・藤公晴
    • 学会等名
      環境社会学会第45回大会
    • 発表場所
      ホテルサンルール大潟、秋田県
  • [学会発表] Activities of Local Society toward Community Power

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama
    • 学会等名
      11th World Wind Energy Conference 2012
    • 発表場所
      World Conference Center Bonn, Germany
  • [学会発表] 社会受容性の要因と解決策

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第34回風力エネルギー利用シンポジウム
    • 発表場所
      科学技術館 (東京都千代田区)
  • [学会発表] Social acceptance of Wind Energy and Social Experiment of Community Power in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama, Makoto Nishikido, et.al.
    • 学会等名
      11th World Wind Energy Conference 2012
    • 発表場所
      World Conference Center Bonn, Germany
  • [学会発表] 意思決定のための科学論~レジデント型研究が意味すること

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター・総合研究大学院大学葉山キャンパス
  • [学会発表] Task 28(風力発電プロジェクトの社会受容性)

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第3回 IEA WINDセミナー
    • 発表場所
      電機工業会館
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト開発主義としての再生可能エネルギー事業のための環境社会学

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 学会等名
      第45回環境社会学会大会
    • 発表場所
      ホテルサンルーラル大潟、秋田県
  • [図書] なぜ環境保全はうまくいかないのか2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 環境と社会2012

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠, 船戸修一
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 「辺境」から はじまる2012

    • 著者名/発表者名
      赤坂憲雄・小熊英二編著
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi