• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マイノリティ・弱者・移民の相互連関に関する理論的・実証的研究-国際比較を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立教大学

研究代表者

岩間 暁子  立教大学, 社会学部, 教授 (30298088)

研究分担者 劉 孝鐘  和光大学, 現代人間学部, 教授 (80230605)
挽地 康彦  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (30460041)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイノリティ / 移民 / 弱者 / ナショナル・マイノリティ / 少数民族 / 包摂 / 多文化 / 国際比較
研究成果の概要

マイノリティ概念は、(1)「限定型」(ナショナル、エスニック、宗教的、言語的少数者のみをマイノリティとみなす。ドイツ、ロシア、中国、国連、国際人権法などで用いられる)、(2)「拡散型」(障碍者やLGBTなども含めたいわゆる「弱者」一般を指し、アメリカ、日本、韓国、社会学などで用いられる)に大別されるが、(2)を対象とした政策は「弱者」たらしめている不利な条件の解消を目指すのに対し、(1)を対象とした政策は、当該集団を「マイノリティ」たらしめる独自性の尊重を目指す点で方向性は大きく異なる。ヨーロッパの移民政策は、ナショナル・マイノリティ政策との整合性などが慎重に考慮されている。

自由記述の分野

社会学、マイノリティ研究、弱者研究

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi