• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

滞日ムスリムに関する住民意識の三地域比較調査研究と多文化政策再考

研究課題

研究課題/領域番号 24530669
研究機関早稲田大学

研究代表者

店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)

キーワード滞日ムスリム / イスラーム / 地域住民 / 外国人 / 日本人 / 国際社会 / 共生 / 移民
研究概要

2013年度は、これまで実施してきた調査研究の分析や発表、および、追加の調査などに当てられた。2012年度に実施した福岡市における外国人住民との共生に関する意識調査については、日本中東学会での研究発表、対象地域の福岡モスクにおいて滞日ムスリムを対象とする調査報告会、また国際シンポジウムでの調査結果の発表などを実施した。これら一連の発表を通じて、見えてきたことは、日本人住民のイスラーム・ムスリム意識に対する変動要因としての、メディアの影響や、ムスリムと日本人住民の間の直接的接触や相互交流の重要性である。本課題に関する調査は、岐阜市、富山県射水市、福岡市の3地域で行ったが、今後は、これら3地域の調査結果の再検討を実施するとともに、調査企画の新たな展開をはかる予定である。
一方、当初予定した海外在住の日本人のイスラーム・ムスリム意識に関する調査については、対象として考えていたマレーシアの日本人会の同意を得ることが問題となった。マレーシアの内務省の調査に関する同意書などを入手して、同会の賛同を得るように努力したが、結果的には同意を得られず、この調査企画は断念せざるを得なかった。
このほか、毎年別予算で執行していたマレーシアのマラヤ大学学生意識調査において、同国のマレー系、華人系、インド系等の学生が持っているイスラーム・ムスリム意識についての調査を一部に盛り込んで、調査を実施した。この調査の結果については、従来からのカウンターパートであるマラヤ大学研究者が、12月の国際シンポジウムにて報告をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査報告書の刊行、および、研究発表について、ほぼ予定通りの進展をみた。海外在住の日本人に関する調査は実施できなかったが、マラヤ大学の学生を対象として、マレー系、華人系、インド系等の学生が持っているイスラーム・ムスリム意識についての調査を実施できたことは今後の展開につながるものである。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、本課題の最終年度に当たる。これまで量的調査を中心として、日本人のイスラーム・ムスリム意識についての調査を行ってきたが、質的な調査を展開すること、および、多文化共生政策にかんする検討を行うために、モスクが所在する地方自治体を対象とする聞き取り調査などに取り組みたいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

代表者の健康上の理由により、一部実施計画の変更があったため。
国内の調査研究出張、および、海外でのイスラーム・ムスリム意識に関する調査も予定しており、海外出張費等で使用する計画である。そのほか、報告書の印刷等に使用を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Adaptation to the Local Community of Foreign2014

    • 著者名/発表者名
      Hisashi, Murata
    • 雑誌名

      Bulletin of International Pacific University

      巻: 18 ページ: 17,24

  • [雑誌論文] 日本に増え続けるモスク 高まるイスラム教の存在感2013

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 91-42 ページ: 42,44

  • [雑誌論文] 日本・韓国・台湾のムスリム移動者におけるハラール食品消費行動の関連要因2013

    • 著者名/発表者名
      小島宏
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 14-1 ページ: 1,22

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本のムスリム・コミュニティと地域社会 ー 福岡市東区における「外国人に関する意識調査」よりー

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] 滞日ムスリムによるモスク建設と情報発信

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 学会等名
      国際シンポジウムー科学と技術で紐解くイスラーム世界ー知の源と社会の変貌
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] ariations in the Islamic Faith and Practice

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Hiroshi
    • 学会等名
      International Seminar on Islam and Multiculturalism:
    • 発表場所
      Waseda University
  • [学会発表] 自由記述データを用いた地域住民におけるイスラーム・ムスリム意識の分析-福岡県福岡市調査の事例より-

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] Analysis of Perceptions toward Islam and Muslims in a Non-Muslim Japanese Community

    • 著者名/発表者名
      OKAI Hirofumi
    • 学会等名
      International Conference on Islam and Multiculturalism: Coexistence and Symbiosis
    • 発表場所
      Waseda University
  • [図書] 第5回全国マスジド(モスク)代表者会議 「日本のムスリム、食を語る」 2013年2月10日2014

    • 著者名/発表者名
      小島 宏・店田 廣文
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      早稲田大学アジア・ムスリム研究所
  • [図書] Attitude Survey on Foreign Nationals - Imizu City Report2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi TANADA, Kiju ISHIKAWA, Hirofumi OKAI
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      Institute for Multi-ethnic and Multi-generational Societies, Waseda University
  • [図書] 外国人住民と共生に関する意識調査・福岡市報告書2013

    • 著者名/発表者名
      店田廣文・石川基樹・岡井宏文
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      早稲田大学人間科学学術院アジア社会論研究室
  • [備考] 滞日ムスリム調査プロジェクト

    • URL

      http://imemgs.com/

  • [備考] 早稲田大学店田廣文研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/htanada/waseda_net_www/Welcome.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi