研究課題/領域番号 |
24530708
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
岩間 伸之 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00285298)
|
研究分担者 |
林 眞帆 別府大学, 文学部, 教授 (50523304)
鵜浦 直子 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (10527774)
|
研究協力者 |
中 恵美 金沢市地域包括支援センターとびうめ
高橋 俊行 社会福祉法人寝屋川市社会福祉協議会
末長 秀教 社会福祉法人大阪市平野区社会福祉協議会
横山 紀代美 社会福祉法人堺市社会福祉協議会
橋本 真紀 関西学院大学, 教育学部, 教授
中島 尚美 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 特任講師
村田 進 社会福祉法人ライフサポート協会, 常務理事
山東 愛美 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ソーシャルワーク / 総合相談 / 地域包括ケア / 当事者 / 権利擁護 |
研究成果の概要 |
本研究は地域を基盤としたソーシャルワークをめぐる特質の一つである「個を支える地域をつくる援助」と「地域福祉の基盤づくり」をつなぐ「個を支える地域をつくる援助」に焦点を当て、そこでのワーカー機能の明確化に取り組むとともに、高次脳機能障害のある本人の力を活用したソーシャルワークに関する研究に取り組んだ。「個を支える地域をつくる援助」のワーカー機能では「個と地域の間にプラスの相互作用が生じるように働きかける」等の8つの機能を明らかにした。高次脳機能障害のある本人の力を活用したソーシャルワークでは「自己の認識と事実のずれ」など生活のしづらさを整理し、それぞれの課題に対する働きかけを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
社会福祉学
|