• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高度経済成長期における児童福祉調査研究~その蓄積と表象~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関山口県立大学

研究代表者

加登田 恵子  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (30139365)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード児童福祉調査 / 高度成長期 / 児童労働 / 年少労働 / 子どもの貧困
研究成果の概要

戦後実施された児童福祉調査を系統的に収集し、検証可能な調査資料群として整理した上で、「児童労働・年少労働」 をキーワードとして、高度経済成長期を中心に調査結果が示す児童の生活実態とその変化と児童福祉調査方法・手法の分析を行い、わが国における戦後の児童福祉調査の展開の特徴を把握し、それらが表出した今日の児童福祉の課題について考察した.
その結果、児童にとっての高度経済成長期は、強力なマンパワー政策の元で、前期は中卒児童が急速に工業労働者化し、後半期は各種の後期中等教育レベルへの多くの困難を抱えつつも巻き込まれていく過程であったことを児童調査が跡づけていることが確認された。

自由記述の分野

社会福祉

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi