• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

子ども虐待の援助過程におけるインフォーマル資源の活用

研究課題

研究課題/領域番号 24530735
研究機関日本女子大学

研究代表者

林 浩康  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70254571)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード子ども虐待 / 当事者参画 / 合同ミーティング / ファミリーグループ・カンファレンス
研究実績の概要

児童相談所の子ども虐待への援助過程における当事者参画を指向した実践として「合同ミーティング」を取り上げ、神奈川県で行わされた「合同ミーティング」の評価を行った。関与した2家族へのインタビューを行った。インタビュー内容から以下のことが明らかにされた。
・当初他人が関与することへの反発や不安感があった、・同居していても相互の思いは語らないので相互の思いの把握はできてよかった、・徐々に信頼関係が形成できた、・自身のことを両親が考えていてくれたことが実感できた(参加した子どもの声)、・こうした会話が家庭においても般化した、・自分たちで決定したという実感がもてた
課題として以下のことが挙げられた。
・開催場所が児童相談所だと圧迫感を感じる、・自宅から距離感があるので、近くで開催してほしい、・会議室の机や椅子の配置等に緊張感を感じる、・親子分離中の「家族タイム」はできるだけ長い時間がほしかった などである。

さらに神奈川県の児童相談所職員とともに、日本型当事者参画実践に関するテキストと模擬DVDを作成に向け検討を行った。児童相談所職員の方にシナリオ作成をお願いし、配役を決め、撮影を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで年度ごとにおおむね計画的かつ着実に研究を行うことができた。初年度(平成24年度)はイギリスでの虐待援助過程における当事者参画の状況や、日本における神奈川県におけるその状況を明らかにし、次年度(平成25年度)は神奈川県における児童相談所職員へのインタビュー調査を実施し、当事者参画の意義と課題を明らかにした。3年目(平成27年度)には、当事者インタビューを実施し、その側からのみたミーティングの意義や課題を明らかにした。
調査結果から、当事者から出された課題、実践者が感じている課題が明確となり、今後の提言に向け生産的データが得られた。

今後の研究の推進方策

・これまで子どもへの虐待の援助過程における当事者参画の意義、課題、可能性をテーマに取り組んできた。次年度は本テーマについて当事者インタビューを通して明らかにする。またその当事者に関与した児童相談所職員に対してもインタビューを行い、合同ミーティングの評価を行う。またアメリカ(ワシントン州)における当事者参画に関する実践動向を継続して明らかにする。さらに北欧への訪問を通してその取り組みにおける意義や課題を明らかにしたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初海外訪問を考えていたが、それを具体化することが困難であった。その分の予算が余った。

次年度使用額の使用計画

次年度に北欧への渡航を予定している。社会民主主義国家である北欧の国々では、相対的に当事者参画という理念があらゆる領域で具体化されていると考えられる。そうした国々を訪問することで、参画のあり方を新たな観点から再考してみたいと考えている。また初年度訪問したアメリカのワシントン州における当事者参画の現状を再訪問を通して明らかにしたいと考えている。備品関係では書籍、ノートパソコンやデスクトップコンピューターの購入を考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 社会的養護施策の動向と自立支援2015

    • 著者名/発表者名
      林浩康
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 63(2) ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 里親養育の社会化2014

    • 著者名/発表者名
      林 浩康
    • 雑誌名

      里親と子ども

      巻: 9号 ページ: 64-72

  • [学会発表] 児童相談所における当事者参画による家族支援の展望2014

    • 著者名/発表者名
      妹尾洋之、林浩康、田代充生、新納拓爾
    • 学会等名
      日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi