• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

戦後障害者福祉における『相談支援』形成過程研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関明治学院大学

研究代表者

中野 敏子  明治学院大学, 社会学部, 教授 (20198162)

研究協力者 成田 すみれ  社会福祉法人試行会
坂元 暁子  明治学院大学, 大学院社会学研究科社会福祉学専攻
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードソーシャルワーク / 社会福祉援助技術 / 障害者福祉 / 相談支援
研究成果の概要

戦後障害者福祉の「相談」実践は、「福祉の措置」の行政的判断手続き上の「相談」と、「施設」機能の転換を模索する中、民間事業所ベースで取り組まれた地域生活支援での「相談」の2つの流れを背景に形成されてきた。インタビュー調査による知的障害のある人をめぐる「相談」実践の質的分析から、実践の構成要素は「障害相談の特徴(当事者の代行機能の必要性と困難さ、本人尊重から始める支援など)」、「制度環境の変化」「利用者の制度活用の変化」、相談担当者の「相談の視点」「相談のスタンス」「制度環境の変化の認識と挑戦」であり、相互に作用し総体としての「相談」実践となる。今日の相談支援事業の「相談」の検証の手がかりを得た。

自由記述の分野

障害者福祉 ソーシャルワーク

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi