• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

中高生を対象とした精神保健・福祉教育プログラムの開発~当事者の語りから学ぶ~

研究課題

研究課題/領域番号 24530762
研究種目

基盤研究(C)

研究機関桃山学院大学

研究代表者

栄 セツコ  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (40319596)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード精神障害当事者 / 語り / 精神保健福祉教育 / 中・高生 / 共生社会
研究概要

本研究では、「中高生を対象とした精神保健・福祉教育プログラムの開発~当事者の語りから学ぶ」をテーマとして、①精神障害当事者の語り部養成、②学校教育における教材づくり、③他団体の学校における精神保健福祉教育の実践に関する情報収集を3つの柱としている。
①精神障害当事者の語り部養成では、研究協力者であるNPOヒットの協力を得て、法人内の利用者に対して、本研究の趣旨を説明し、賛同の得られたもの5名に語り部養成研修(8回)を実施した。当事者の語りの内容は報告書にまとめた。また、当事者の語りを大学教育に導入している英国で、ヒューマンライブラリーの実践を視察をした。さらに、当事者にとって語りの実践が自身の人生において、どのような意味をもつのかについてインタビューを行った(継続中)。
②学校教育における教材づくりでは、研究協力団体であるNPO「こあら」の協力を得て、学校教育等で使用されているリーフレットやテキストを収集し、マトリックスに整理した。また、実際に、学校でメンタルヘルス教育を行っている団体を招聘し、大学生を対象とした模擬授業を実施し、その評価を測定した。
③他団体・機関が実施している学校における精神保健福祉教育の情報収集として、5つの団体を視察した。
以上のように、本年度は学校教育における当事者の語りをキーワードとして、当事者の語り部養成研修の実施と学校教育における精神保健福祉教育の情報収集など、今後の研究の基盤となる活動を行った。これらの研究の詳細については報告書にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・区分(2)おおむね順調に進展している。
本研究は、「中高生を対象とした精神保健・福祉教育プログラムの開発~当事者の語りから学ぶ」をテーマとして、①精神障害当事者の語り部養成、②学校における精神保健福祉教育の教材づくり、③他団体の学校における精神保健福祉教育の実践に関する情報収集を3つの柱としている。本年度は、次年度以降の研究の基盤となる情報収集や精神障害当事者の語り部の養成ができた。ただ、学校における精神保健福祉教育の教材づくりに関して、その形式や内容に関して議論がなされており焦点をしぼることができていないことでやや遅れがみられる。

今後の研究の推進方策

次年度は、①精神障害当事者の語りに基づく講義の実施、②学校における精神保健福祉教育の教材づくり、③精神障害当事者の語りに関する意義について検証していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額(B-A)の53923円は、平成24年度における報告書の作成費(130000円)、語り部のブックレット(76000円)にあてる予定である。そのほか、次年度の研究費として、以下のものを予定している。①当事者に対する語りのインタビュー(20名×3000円)とそのテープ起こし代(200000円)②リーフレット作成費 200000円 ③資料収集・語り部活動費(それに伴う研究協力費)200000円 ④分析等スーパーバイズ謝金 100000円 ⑤学会発表・視察費 300000円

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 早期支援における精神障害当事者の語りの意義:当事者の経験に基づく「語り」が地域の生きる力を育む2012

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 16(1) ページ: 38-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害当事者が物語る『早期』に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 37(3) ページ: 91-112

  • [学会発表] 学校教育における精神障害当事者の語りがもたらす意義ー語りの活動による精神障害当事者の自己変容ー

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香
    • 学会等名
      第60回日本社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
  • [学会発表] 精神保健福祉教育プログラムの効果的な実践モデルの構築に向けて~語り部グループAの活動から検討する~

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香・芦田邦子
    • 学会等名
      第20回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      神奈川県立大学
  • [学会発表] 課題別研究「メンタルヘルスと福祉教育」

    • 著者名/発表者名
      松本すみ子・栄セツコ他
    • 学会等名
      第18回日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • 発表場所
      常盤大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学生に対する精神保健福祉教育における当事者の語りー語りで伝えたい内容GIを通してー

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・山口創生
    • 学会等名
      第6回世界精神医学会アンチスティグマ分科会国際会議
    • 発表場所
      砂防会館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi