• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

環境・健康リスクの事例に基づく利害調整の手続きと結果の評価に関するゲーミング研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530786
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛知教育大学

研究代表者

杉浦 淳吉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70311719)

研究分担者 吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (70214830)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード利害調整 / リスク / 環境 / 健康 / ゲーミング
研究概要

社会の構成員間で利害葛藤が生じる事例として,環境・健康リスクにかかわる利害葛藤の課題について検討した。特に市民参加による課題の検討すすめられている国内でのエネルギー問題の事例を取り上げた。問題当事者によるによる利害の主張と問題解決への手続きとの関連について,研究代表者および分担者・協力者がかかわったプロジェクトの成果をもとに事例分析を行い,あわせて実験用ゲーミング・シミュレーションの開発を目的としてWEB調査を行った。調査の実施にあたっては,東日本大震災に関連した課題として自然エネルギーの普及についても検討した。この調査は,利害の調整を行う場面をゲーミング・シミュレーションの設計を念頭に設計し,利害の調整のプロセスにかかわる基礎的データを収集し,分析した。主に,メンバー間の利害の類似性・相違性の認知と,利害調整の手続き,および利害調整の結果との関連に及ぼす影響について検討した。以上の調査結果の回答から,意見対立のパターンの把握や決定方法のパターンを把握し,実験用ゲーミングのフレームゲームとして想定している①説得納得ゲーム,②クロスロード,③ステークホルダーズのコンテンツの作成に着手した。①と②には健康をテーマにしたコンテンツがすでにあるので,今回の事例調査との結果を比較した。また,③については,過去に行ったゲーミングの結果から,プレーヤが健康を重視するパターンを参考に,新たにコンテンツの作成にとりかかった。以上のゲーミング作成について,リスク問題に関する合意形成や意見調整の既往研究との対応について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国外の事例調査が当初の見込みよりやや遅れているが,東日本大震災に関連した国内の事例についての検討が見込み以上に進み,実験材料の作成に必要なデータの収集ができたため。

今後の研究の推進方策

24年度に予定していた国外の事例調査を補足的に行いつつ,25年度以降の研究計画に従って,予定通りすすめる。

次年度の研究費の使用計画

主に,(1)実験材料の作成,およびその資料の費用(謝金を含む),(2)資料収集,および成果報告の旅費,(3)PC等情報機器の更新,に使用する予定である。
次年度使用額(繰越分)が生じた理由は,24年度末に予定していた実験材料の作成を25年度当初に変更したためである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Localization of Risk Communication2012

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T. & Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 8 ページ: 90-94

    • DOI

      10.1111/risa.12034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理学の視点から見たリスク問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌

      巻: 14 ページ: 21-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Games for health professionals to improve crisis2012

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T., Kato, F., Nakamura, M., Shigematsu, M., Sugiura, J., & Nagaoka, T.
    • 学会等名
      International Simulation and Gaming Association
    • 発表場所
      Cluj-Napoca, Romania
    • 年月日
      20120702-20120706
  • [学会発表] ステークホルダーズ風車編の開発と実践~フレームゲーム間のコンテンツの移植

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・本巣芽美
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2012年度春季全国大会
    • 発表場所
      流通経済大学
  • [学会発表] 食材カードを用いた食育教材の開発・実践とその展開-「料理名人」による検討-

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2012年度秋期全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] 意見表明の手続きが利害調整に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・本巣芽美
    • 学会等名
      日本社会心理学会第53回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
  • [図書] 「リスク・コミュニケーション」 『新装増補 リスク学入門(4)社会生活からみたリスク』(Pp.127-147)2013

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子 (分担執筆) ,中谷内一也(編著),その他20名
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] リスク・コミュニケーション・トレーニング-ゲーミングによる体験型研修のススメ2012

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子(編著)・杉浦淳吉(分担執筆),その他7名
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 「環境配慮行動の普及と合意形成」『未来へつなぐたからもの 持続可能な社会を考える』(Pp.183-195)2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉(分担執筆),その他15名
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      風媒社
  • [図書] 「リスク・コミュニケーション-「リスク伝達」を越えて」『リスクの社会心理学』(Pp.195-211)2012

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子(分担執筆),今田高俊(編著),その他5名
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi