• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

原子力災害時のリスクコミュニケーション:内容分析と再現実験に基づくモデルの再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

竹西 正典  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (60216926)

研究分担者 竹西 亜古  兵庫教育大学大学院, 学校教育研究科, 教授 (20289010)
金川 智惠  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (70194884)
原田 章  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10263336)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリスクコミュニケーション / メッセージ / コンテンツ分析 / 福島 / 原子力
研究成果の概要

本研究では、福島第一原子力発電所事故時に、政府および東京電力が行った国民への情報提供のあり方をリスクコミュニケーションの枠組から検討した。事実性と配慮性からなる分類カテゴリを設定し、2011年3月12日から1ヶ月間に政府が行った記者会見、東京電力が行ったプレスリリースのコンテンツ分析を行った。その結果、政府発表では事実性が57.6%、配慮性が28.7%、冗長性に関わる既存情報などが13.7%であった。一方、東京電力発表では72%が既存情報であった。いずれの管理者も事実を開示し伝えようとしたが、受け手が正しい情報だと感じるための根拠や理由が少なく、事故対応における国民の不満を招いたといえる。

自由記述の分野

社会心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi