研究課題/領域番号 |
24530816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金澤 忠博 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30214430)
|
連携研究者 |
日野林 俊彦 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80156611)
鎌田 次郎 関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 教授 (40319801)
安田 純 美作大学, 生活科学部, 准教授 (30324734)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 超低出生体重児 / 発達障害 / 早期発見 / 早期介入 / 自閉症スペクトラム障害 / 学習障害 / 注意欠陥多動性障害 |
研究成果の概要 |
ELBW児のASDの特徴を正期産児や他の発達障害と比較し、症状の特徴を明らかにした。LDの早期発見には、視線の動きやRAN能力、音韻意識能力、実行注意、ワーキングメモリー、の評価が有効であった。不注意等ADHDの評価にはCPTが有効であった。3歳のASD児20名にPECSによる訓練を実施し、自発的コミュニケーションの獲得、共同注意行動(IJA、RJA)の増加を確認し、早期介入の有効性を実証した。
|
自由記述の分野 |
教育心理学
|