• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

幼児期における教示行為の発達とその認知的基盤:縦断研究による検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関神戸大学

研究代表者

木下 孝司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10221920)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード教示行為 / 幼児 / 心の理論
研究成果の概要

本研究は,12名の幼児を対象に3歳から5歳になる3年間,折り紙が苦手であるため上手になりたいとする学習者に折り紙の作り方を教える場面を検討した。4歳時点から,間接的な教示方略を使ったりするなど教え方は洗練されていくが,4歳児は学習者が失敗すると代行することが多かった。他方,5歳児になると,極力学習者に操作させようとして,学習者の熟達を意図した教え方が可能になった。こうした教示方略と心の理論の関連については確認できず,教示内容や教示意図によって,教示に必要とされる認知能力が異なる可能性が示唆された。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi