• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

高次リテラシーとしての批判的読解力のアセスメントと教育実践

研究課題

研究課題/領域番号 24530825
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山口大学

研究代表者

沖林 洋平  山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)

研究分担者 犬塚 美輪  大正大学, 人間学部, 講師 (50572880)
藤木 大介  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (60403599)
小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード批判的思考 / 高次リテラシー / 大学教育 / 批判的読解力
研究概要

本研究における高次リテラシーとしての批判的読解力とは,単なる目的に応じた資料内容の理解に留まらない,バイアスにとらわれずにマスメディアやインターネット上の情報や自らの既有知識を参照して,高度な専門的知識や能力に基づいて,多様な情報の統合,識別に関する総合的能力であるといえる。本研究では,次の2つの具体的目的を設定した。第一に,先行研究における批判的思考の認知的構成要素に関する基礎的研究によって得られた知見を踏まえて高次リテラシーとしての批判的読解のアセスメントツールの開発を目指すことである。第二に,大学および大学院教育での批判的読解力育成を目的とした教育プログラムの開発である。
本研究は,山口大学と愛知教育大学,大正大学という3 つの大学で,同じアセスメントツールを用いる。まず,平成24 年度は,山口大と愛教大の比較研究を行う。前期と後期の間,アセスメントツールの修正を行い,バージョンアップを行う。この計画には3 つの利点がある。1 つめは,学部構成や学生数がほぼ同じ環境の2 つの異なる対象で調査を行うことによる,ツールの信頼性の向上である。2つめは,それら2 つとは異なる特徴を持つ大学での効果検証を行うことによる,ツールの一般化可能性の検証である。3 つめは,教育調査における学事歴に束縛されることに対するリスク低減である。アセスメントツールの作成には,プールされている項目を利用しながら,本研究独自の項目や課題を設定する。また,教育プログラムとしては,現行の大学教育プログラムに対して効果的に組み込む方法を検討する。合わせて,アセスメントの信頼性や妥当性を保証するために,Watson& Graser批判的思考力テストや学習方略尺度を利用する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は,研究の開始年度であった。研究代表者,および研究分担者それぞれが学会発表や論文執筆等を行い順調に研究を進めており,その成果も発表している。以上の理由により,本研究は目的に照らし合わせておおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成25年度は,研究の展開期にあたる。山口大学と愛知教育大学で並行的にプログラムを実施することにより,信頼性の高いアセスメントツールおよび教育プログラムの選定を行う。平成26年度は,研究の完成期である。卒業論文作成過程および教育の最終成果物としての卒業論文と批判的読解力の対応を分析する。なお,学部専門教育における批判的読解の到達度としては,卒業論文,修士論文執筆のために,「適切な資料を探索することができるこ」,「証拠に基づき,バイアスにとらわれない理解を導出できること」,「資料中,あるいは,自らが産出した文章の不整合性に気づくことができること」,といった,批判的思考態度や批判的思考能力における構成要素を含むものとする。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度の研究費は1500000円である。そのうち代表者が900000円を使用し,分担者は200000円ずつを使用する。使用内容については,研究代表者はアセスメントツール作成に必要な調査や実験を行うために利用するほか,学会発表や専門家の招へい等に用いる。分担者は,それぞれの役割に応じて研究を順調に進めるために使用する。基本的には,学会発表旅費や図書費として利用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] CSCLと自己調整学習2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      巻: 61 ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 異文化参入における正統的周辺参加の役割2012

    • 著者名/発表者名
      大下知世・沖林洋平
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      巻: 61 ページ: 71-80

  • [雑誌論文] 大学生の多元的アイデンティティと適応機能の関連2012

    • 著者名/発表者名
      西田若葉・沖林洋平・大石英史
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      巻: 61 ページ: 81-92

  • [雑誌論文] 教育学部生のアイデンティティ・スタイルとwell-beingの関連2012

    • 著者名/発表者名
      西田若葉・沖林洋平
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要

      巻: 34 ページ: 113-120

  • [学会発表] 批判的思考態度と幸福感,ハーディネスの関連の世代間比較

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(川崎市)
  • [学会発表] 包括的生徒指導としての協同学習が学校適応感に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
  • [学会発表] リスク語に対する潜在的態度と顕在的批判的思考態度の関連

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      第14回認知発達フォーラム
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
  • [学会発表] IATと情動知能,記憶の自伝的精緻化の関連

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
  • [学会発表] コミュニケーションが授業を変える

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      岡山県高梁市校長会
    • 発表場所
      高梁市教育委員会(高梁市)
    • 招待講演
  • [図書] 教育心理学における批判的思考について,教育実践を通して理解する2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi