• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

教育相談定着化に向けた担当者の影響方略と校長のリーダーシップに関する心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530827
研究機関福岡教育大学

研究代表者

西山 久子  福岡教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80461250)

研究分担者 鎌田 雅史  就実短期大学, その他部局等, 講師 (10610040)
迫田 裕子  東亜大学, 人間科学部, 講師 (90714767)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード教育相談の定着化 / 影響方略 / 校長のリーダーシップ / ミドルリーダーシップ
研究実績の概要

前年度までに行った基礎調査および予備調査として,校長および生徒指導・教育相談担当者に対して,校長のリーダーシップおよび,担当者の校長に向けた影響方略を対象に,質問紙調査を行った。今年度は,改訂した質問紙を使用した最終段階の予備調査として,担当者による影響方略の行使のあり方と校長のリーダーシップについて,質問紙調査を中学校273校に対して行った結果をまとめ,日本教育心理学会において発表した。加えて,これまでの研究で改訂された質問紙を用いて,本調査として県内の全小学校長および生徒指導担当者に対するペア調査を実施した。
また,調査内容から,影響方略の尺度作成の過程について実践論文として公表した(鎌田・西山・迫田,2015,学校組織における教育相談の定着化に関する研究―影響方略測定尺度の開発―,就実論叢,45)。
こうした学校関係者の「学校適応援助」に対して担う役割のあり方に,新たな方向性を得るためには,海外の取組に着目することも必要となるが,先行研究から台湾でのスクールカウンセリングの定着は,新たな示唆を得ることができるものであることが示された。そこで現地での訪問調査を行い,その成果をまとめるための基礎資料とした。
さらに,学校での様々な役割(管理職,教育相談担当など)による認識を,全国の学校関係者に調査した結果をもとに,役割ごとの認識の違いを検討した。このなかでも,校長と教育相談担当者の認識にもっとも大きな隔たりがあることが示唆された。その成果について,「心理学・行動科学学会アジア大会2015」においてポスター発表を行った。
これらの成果から,最終年度を残す平成26年度終了時には,本研究で実施予定であった質問紙作成と,それを用いた調査および分析と,担当者の役割像を明確化するための資料収集が促進された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度に本テーマに関する質問紙作成に先駆け,基礎となる課題整理および質的検討を行ったことから,質問紙調査にかかる日程が約10ヵ月遅れることとなった。当該年度は,これまでに行った基礎調査および予備調査を経て,校長のリーダーシップおよび担当者の生徒指導事案における校長への影響方略のあり方について検討を行い,成果を公表したが,予備調査とその検討にかかる期間から,時期の遅れを取り戻すことは,実践研究の質の維持に悪影響がでることが懸念されたことから,研究期間を延長する必要があると判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度となる平成27年度は,量的調査の結果の分析と,その検討および校長/担当者向けガイドラインの作成と研修案の提案を行い,実践研究者および学校関係者からの評価を得る。
また,担当者の役割像の明確化と教育相談体制の定着化の関連性について,海外の実践の検討から明らかにする。
そしてこれら一連の成果に対する評価を実践家から受け,また学術誌へ投稿することで,成果の公開と評価を受けることとする。

次年度使用額が生じた理由

当初は3年間の研究計画であったが,質問紙作成にあたっての質的検討を行うことと,予備調査を複数回行うこととの必要性から,4年の計画に変更した。その結果,最終年度に計画している実践研究者や教育関係者との交流や報告書の印刷が次年度に繰り越されたため。

次年度使用額の使用計画

実践研究者や教育関係者とのラウンドテーブルの開催による交流および学会発表と研究報告書の印刷を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 学校組織における教育相談の定着化に関する研究―影響方略測定尺度の開発―2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田雅史・西山久子・迫田裕子
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 45 ページ: 1-11

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] How Does Each School Personnel See Crisis Preparedness?2015

    • 著者名/発表者名
      Hisako Nishiyama, Yayoi Watanabe, Saori Fujino
    • 学会等名
      The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2015
    • 発表場所
      大阪国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [学会発表] 教育相談定着化に向けた担当者のミドルリーダーシップに関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      西山久子・迫田裕子・鎌田雅史
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] 教育相談定着化に向けた担当者の影響方略と校長のリーダーシップに関する研究Ⅰ2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田雅史・西山久子・迫田裕子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] PBIS(ポジティブ行動介入および支援)が学級全体の学習規律に及ぼす効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      古市貴弘・西山久子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi