• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

乳児の非言語情報に対する成人の生理的・心理的反応解明への多角的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24530831
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北福祉大学

研究代表者

庭野 賀津子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 准教授 (30458202)

研究分担者 坪川 宏  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (30227467)
田邊 素子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (30513618)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード乳児 / 非言語情報 / 脳活動 / NIRS / 育児教育 / 心拍 / 生理的反応 / 青年期
研究概要

初年度である平成24年度は、初めにパイロットスタディを実施して実際に被験者の協力を得ながらNIRS及び心電計等による生理学的測定及び心理検査を用いた心理的測定を用いた実験のデザインの内容や手順の確認をした。ある程度の実験手法が確立できたため、その後は被験者をリクルートし、乳児の啼泣時及び非啼泣時における脳血流反応と心拍反応及心理的反応の変化を測定し、分析を行った。さらに、被験者による乳児への発話を記録し、音響分析と発話分析によって分析を行った。そして対乳児発話の特徴を見出すことができた。今年度は25名分のデータを収集することができた。
今年度の被験者は、育児経験のない大学生とし、乳児の啼泣時と非啼泣時に見られる生理的及び心理的反応を測定した。その結果、啼泣時と非啼泣時において、脳血流反応や心拍反応、心理的反応のすべてにおいて有意な差が見られ、育児経験のない青年期にある大学生は乳児の啼泣に対して大きく反応するという結果が得られた。本研究の結果は育児経験のない青年期の高校生や大学生に対する育児教育、あるいは育児中の親のストレス予測の基礎資料となると考えられる。さらに、保育者、保護者支援にも貢献できるものとして、研究結果の考察を進めている。
今年度得られた研究成果については年度内から発表を開始しており、順次、学術雑誌での論文発表及び学会発表をしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NIRSは予定通りに使用したがそれ以外の生理的指標としての計測について、効果的な機種の選定や解析方法の検討をするため、パイロットスタディに時間を十分に取ったため、若干当初の予定よりは遅れているが、おおむね順調な進展をしているといえる。研究成果の発表も論文、学会発表ともに行うことができた。

今後の研究の推進方策

今年度に確立した実験デザインを用い、被験者群を拡大してリクルートをして、実験を実施する。そして得られたデータの解析を行う。平成24年度は育児経験のない大学生が対象であったが、次年度は育児経験のある成人を被験者とするため、育児経験の有無による違いを見出すことができると予測される。また、今年度に収集した発話の音響分析及び発話分析のローデータを整理し、研究成果をまとめる。これらの平成24年度のデータ及び次年度収集するデータを統合して、論文発表及び学会発表をする。

次年度の研究費の使用計画

申請時の計画通り、被験者謝金、実験用消耗品、データ分析補助アルバイト代、成果発表旅費に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 対乳児発話の変化に影響を及ぼす要因:乳児の性別・月齢および遊び場面の違いによる比較2014

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子・梶川祥世・佐藤久美子
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Language Science

      巻: 12 ページ: 112-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IDSの発話機能に影響を与える要因2013

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子・梶川祥世・佐藤久美子
    • 雑誌名

      玉川大学脳科学研究所紀要

      巻: 6 ページ: 7-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知発達研究における脳機能イメージング法―乳児を対象とした近赤外線光法(NIRS)の応用2013

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子
    • 雑誌名

      東北福祉大学研究紀要

      巻: 37 ページ: 307-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linguistic and Acoustic Analysis of Infant Directed Speech of Japanese Adolescents2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuko Niwano, Mihoko Kubota, Motoko Tanabe, Yosuke Sato
    • 雑誌名

      感性福祉研究所年報

      巻: 14 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児の感情表出に対する青年期の脳血流反応 -近赤外線分光法を用いた解析-2013

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子・佐藤洋介
    • 雑誌名

      感性福祉研究所年報

      巻: 14 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional Analysis of Japanese Maternal Speech to Infants of 6, 9 and 12 Months

    • 著者名/発表者名
      Katsuko Niwano, Sachiyo Kajikawa, Kumiko Sato
    • 学会等名
      The 14th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
  • [学会発表] ローカルエリアネットの実情に応じた教師・保育者・保護者支援の実践研究

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
  • [学会発表] 母親の対乳児音声の音響的特徴―6ヵ月及び9ヵ月乳児の月齢・性別・ツールによる比較―

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子・梶川祥世・佐藤久美子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 乳児の非言語的表出に対する成人のストレス反応について NIRS計測による検討

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・佐藤洋介・庭野賀津子
    • 学会等名
      日本理学療法学会第48回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi