• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

乳児の非言語情報に対する成人の生理的・心理的反応解明への多角的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24530831
研究機関東北福祉大学

研究代表者

庭野 賀津子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (30458202)

研究分担者 坪川 宏  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (30227467)
田邊 素子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (30513618)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードNIRS / 乳児 / 表情認知 / 親性発達 / IDS / 若年成人 / 音響分析 / 脳機能計測
研究実績の概要

ヒトの顔認知の視覚情報処理の際には、表情から感情を認知する扁桃体、上側頭溝、眼窩前頭皮質等のネットワークでの処理が行われると考えられている。また、ミラーニューロンシステムと関連する心的要素である共感性も表情認知において重要とされている。この共感性は、母親が言語獲得前の乳児の表出する声や表情の読み取りにおいても必要とされる要素であろう。この乳児の表情認知において、育児未経験の若年成人においては、どのような脳反応が見られるのであろうか。そこで本研究では若年成人(young adults)を対象とし、乳児の表情認知時、および乳児の表情の違いに応じて対乳児発話(IDS)を表出しているときの脳反応を、近赤外線分光法(NIRS)によって検討することを目的とした。
研究の結果、乳児の表情変化を視聴する課題と、表情変化に対応して発話する課題とでは、乳児の表情に対する前頭部の脳の活性が異なることが明らかとなった。賦活の有意差は、いずれにおいても乳児の非啼泣時の方が有意に高くなっており、若年成人は乳児の啼泣状態の認知時及び啼泣時に話しかける場合は前頭部の賦活が下がることが示された。また、IDSの音響分析の結果、乳児の非啼泣時のIDSの方がよりIDSの特徴が出ていた。乳児の非啼泣の表情は啼泣と比較して複雑であったと考えられ、乳児の表情に対応して話しかけるために、視覚を中心としたさまざまな情報を統合処理して適切な言葉がけを選択するという精神活動が、啼泣時よりも非啼泣時の方がより活発に行われたことを示唆する結果となった。
今回、賦活が確認された背外側前頭前野は帯状回や頭頂葉、尾状核、海馬、視床との密接な繊維連絡が指摘されており、今後それらの部位と乳児の表情認知との関連について、MRIを用いてさらなる検討をしていく計画である。本研究で得られた知見を、今後、親性発達支援の基礎資料として活用していきたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 乳児の表情認知および対乳児発話における若年成人の前頭前皮質の活動2015

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 雑誌名

      東北福祉大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 145-154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 若年成人における乳児の表情認知および対乳児発話表出時の脳活動―近赤外線分光法による検討―2015

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 雑誌名

      感性福祉研究所年報

      巻: 16 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Infant-directed speech の研究の動向と展望2014

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子
    • 雑誌名

      玉川大学脳科学研究所紀要

      巻: 8 ページ: 24-33

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] NIRS2015

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [学会発表] 乳児の表情に対する若年成人の脳反応-近赤外線分光法による検討-2015

    • 著者名/発表者名
      庭野賀津子・田邊素子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [学会発表] 乳児の泣き顔に対する大学生の脳活動および情動認知の検討 -小児施設における臨床実習の前後比較-2014

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 学会等名
      第32回東北理学療法学術大会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 乳児の表情認知時の脳活動について-青年期成人における性差の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 学会等名
      第38回日本神経心理学会学術集会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] The 16th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuko Niwano, Motook Tanabe, Mihoko Kubota
    • 学会等名
      International Society for The 23rd Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development
    • 発表場所
      文教大学(埼玉県越谷市)
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-29
  • [学会発表] Regional brain responses in young adults during producing infant-directed speech: A NIRS study2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuko Niwano, Motook Tanabe, Mihoko Kubota
    • 学会等名
      International Society for The 23rd Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development
    • 発表場所
      East China Normal University (Shanghai, China)
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-12
  • [学会発表] 乳児の非言語的表出に対する成人のストレス反応について-NIRS計測による検討:第2報-2014

    • 著者名/発表者名
      田邊素子・庭野賀津子
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi