研究課題/領域番号 |
24530838
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 |
研究代表者 |
安藤 史高 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (70390036)
|
研究分担者 |
小平 英志 日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00442228)
布施 光代 明星大学, 教育学部, 准教授 (10454331)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 積極的授業参加行動 / 児童 / 社会・人格的発達 / 5因子性格特性 / 自己意識 / 学級適応 / 友人関係 |
研究実績の概要 |
我々は児童にみられる授業への積極的な参加行動を「積極的授業参加行動」とし,「注視・傾聴」,「挙手・発言」,「準備・宿題」の3つを抽出し,その様相や加齢に伴う変化を検討してきた(布施・小平・安藤,2006など)。過去の研究では,児童の動機づけが積極的授業参加行動に及ぼす影響について検討を行ったが(安藤・布施・小平,2008など),本研究では動機づけ要因以外の社会的・人格的な要因が積極的授業参加行動に及ぼす影響について検討した。 まず,現職の小学校教員および教職志望の大学生を対象としたインタビュー調査結果を分析し,積極的授業参加行動の規定因と対処について検討した。その結果,教師の考える積極的授業参加行動の規定因は大きく2つに分類された。1つは,児童の個人に帰せられる要因であり,性格・認知・能力・動機づけなどが挙げられる。もう一つは,児童以外の要因であり,教師・他の児童・家庭などであった。3つの積極的授業参加行動によって多少の違いは見られるものの,これらに要因が相互に影響しあって,児童の授業参加に影響していると考えられた。 これらの要因の中から,人格的要因として,5因子性格特性と自己意識,社会的要因として学級適応と学級内での友人関係を取り上げ,積極的授業参加行動との関連を検討した。性格特性においては,良識性と知的好奇心が積極的授業参加行動全体と関連していた。自己意識は,私的自己意識とは正の関連が,公的自己意識とは負の関連が示された。また,学級適応との関連は,男女で異なる結果であったが,「居心地の良さの感覚」が「挙手・発言」を促進するという傾向は,一貫して見られた。さらに,学級内の友人関係を測るために,ソシオメトリック・テストを実施した結果,他の児童からの多く選択されるほど,積極的授業参加行動を多く行っていた。 さらに,調査を縦断的に行い,発達的変化が及ぼす影響について,検討を行った。
|