• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

養育者の情動認知発達プログラムの開発-子どもの情動を読み取る能力の臨床的応用-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関岡崎女子大学 (2013-2015)
岡崎女子短期大学 (2012)

研究代表者

小原 倫子  岡崎女子大学, 子ども教育学部, 准教授 (10450032)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード情動認知発達 / 養育者‐子ども関係 / 日常的文脈 / 情動認知の手がかり
研究成果の概要

本研究の目的は、養育者による”子どもの情動状態を読み取る能力”(養育者による子どもの情動認知と使用する手がかり)のメカニズムと発達プロセスをモデル化し、臨床的に応用して、子どもの情動がわからず育児不適応を生じている養育者の適応的な子どもへの関わり方を体験的にトレーニングする情動認知発達プログラムの開発である。その結果、養育者が読み取る情動及び手がかりの数と情動知能が育児困難感と関連するモデルが示された。更に養育者は乳児の表情等に焦点化された情報だけでなく、母親の内的表象(育児信念等)も利用して情動を認知している可能性が示唆された。これらの結果を応用したトレーニングプログラムを現在検証中である。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi