• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本人学校への教育相談支援体制の構築:新たな支援資源としての大学の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

平野 直己  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80281864)

研究分担者 青木 紀久代  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授 (10254129)
研究協力者 後藤 龍太  
長屋 裕介  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本人学校 / 在外教育施設 / 教育相談 / メンタルヘルス支援
研究成果の概要

アジア・南米・北米に所在する4校の日本人学校において、日本の大学からの訪問型の教育相談支援活動を実施し、その貢献を検討した。
日本人学校にかかわる教師・保護者・児童生徒のメンタルヘルスには、(a)地域社会の特徴(治安やリソース等)、(b)居住環境と人間関係の状況、(c)日本の生活・教育環境との連続性・継続性が関わることが示唆された。また、日本人学校は、現地邦人にとってメンタルヘルス支援の中核施設としての役割を担っており、教師の負担が大きいことが示唆された。つぎに、その外部性という特徴を生かすことを通して、アウトリーチによる教育相談支援活動は関係者のメンタルヘルスに貢献することが示唆された。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi