• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

臨床心理アセスメント・プロセスの検討-養成教育の視点から-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

森田 美弥子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (80210178)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード心理アセスメント / 心理臨床家の養成 / ロールシャッハ法
研究成果の概要

心理支援の専門家の養成教育において重要な課題の一つである「心理アセスメント」のプロセスについて検討した。具体的には、心理臨床実践の専門家が心理検査データのどこに着目してクライエント理解につなげていくのかを調査・分析した。約60名の臨床家の協力が得られ、うち25年以上の熟練臨床家6名、中堅臨床家17名、そして実践訓練中の大学院生17名の3群の比較検討を行った。
また、東海地区を中心に計11校の臨床心理士養成大学院におけるアセスメント教育担当教員へのインタビュー調査を実施し、ロールシャッハ法(投映法パーソナリティ検査)とウェクスラー法(知能検査)が重視されているという結果を得た。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi