• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

対人恐怖症(社交不安障害)の心理発達的要因を探る:嫌悪判断を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24530867
研究機関神戸大学

研究代表者

相澤 直樹  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10335408)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード対人恐怖症 / 社交不安障害 / 児童期 / 対人関係 / 臨床心理学 / 発達心理学
研究実績の概要

本研究は,平成24年度から国内外の文献資料と研究知見の収集整理をおこなう文献資料研究と一般小学生を対象とした質問紙調査研究を通じて,子どもの対人恐怖症(社交不安障害)の心理発達的要因を検討するために開始された。これまでに,対人恐怖症の臨床事例の解析を日本心理臨床学会第31回秋季大会において発表するとともに,文献資料研究の成果を神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要第7巻に掲載した。また,対人場面における他者意図の肯定的認知と社交不安の関連を検討する目的で,神戸市内の小学校2校からの協力をもと小学生4年生から6年生の児童403名に質問紙調査を実施した。
平成26年度には,引き続き1名の連携研究者の協力のもと2回の研究打合せ会議を開催し,これまでの研究成果の公表を中心に以下のような研究活動に取り組んだ。
1.年度当初の4月より,連携研究者の協力を得ながら,質問紙調査より得られたデータの統計解析を実施した。その結果を心理学関連学会にて発表するための準備をおこなった。
2.質問紙調査研究による成果を日本心理臨床学会第33回大会において“学童期後期における対人不安(シャイネス)の発達的変化について-対人場面における他者の意図の判断との関連から”,日本パーソナリティ心理学会第23回大会において“学童期後期における対人不安(シャイネス)の発達的変化について(2)―シャイネス・タイプとの関連から”と題するポスター発表により公表した。
3.以上の2件の学会発表における質疑を踏まえ,質問紙調査研究の成果の一部を神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要に研究論文“児童期後期における社交不安(シャイネス)の発達的変化: 対人場面における他者の意図の判断との関連から”として投稿し掲載された。
4.最終年度の研究成果報告書において本研究の成果を総括する準備をおこなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 児童期後期いおける社交不安(シャイネス)の発達的変化: 対人場面における他者の意図の判断との関連から2015

    • 著者名/発表者名
      相澤直樹 山根隆宏
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 8 ページ: 67-75

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] の発達的変化について(2)ーシャイネス・タイプとの関連から2014

    • 著者名/発表者名
      相澤直樹 山根隆宏
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi