研究課題/領域番号 |
24530883
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
中谷 敬明 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (60438083)
|
研究分担者 |
佐藤 正恵 石巻専修大学, 人間学部, 教授 (00211946)
山田 幸恵 東海大学, 文学部, 准教授 (30399480)
藤澤 美穂 岩手医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (60625838)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 地域援助 / 地域支援プログラム / 効果指標 / 効果判定 |
研究実績の概要 |
本研究は臨床心理学的地域援助を通して仮設住宅の地域づくりと住民のメンタルヘルス維持向上に寄与する効果の検討を目的とした。研究1:心理教育とリラクゼーションから構成されたプログラムを実施し、参加者のストレス軽減を検討した。2011年12月22日から2012年6月25日の間に実施した岩手県沿岸被災地A市内20仮設でのプログラム参加者94名を対象に、the stress response scale (SRS-18、 鈴木・嶋田・三浦・片柳・右馬埜・坂野、1998)を指標としたアンケートを心理教育前後に実施した。その結果、心理教育がストレス軽減に有効であることが確認された(p<.001)。研究2:臨床心理学的地域援助プログラムの継続的な実施がコミュニティ形成と心理的ストレス等に及ぼす効果の検討を目的に、岩手県沿岸被災地B市内3仮設を対象に、2013年2月から6月にかけてSRS-18、情緒的支援ネットワーク認知尺度(宗像他、2000)、日常生活での人間関係や外出頻度を確認する項目、入居者同士のつきあい等についての自由記述項目から構成されたアンケート調査を実施した。その結果、臨床心理学的地域援助活動がストレス反応の一部を緩和する効果が認められ、継続的な活動がコミュニティを活性化する効果も示唆された。以上の結果から、臨床心理学的地域援助やその継続的活動が仮設住民のストレスを軽減させ、コミュニティ活性化を促す可能性も示唆されたことから、大規模自然災害後の臨床心理学的地域援助の有効性を確認した点に意義がある。 研究3及び4:被災後数年を過ぎた仮設に必要とされる臨床心理学的援助の検討を目的にアンケート調査を2014年1月から3月に実施し、半構造化面接を2014年8月と2015年1月に実施した。現在、結果を分析し、臨床心理学的地域援助の評価指標およびコミュニティ全体の評価指標の開発を検討している。
|