• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

心理的ウェルビーイングの向上は心理生物学的ストレス反応の軽減に寄与する

研究課題

研究課題/領域番号 24530902
研究機関別府大学

研究代表者

矢島 潤平  別府大学, 文学部, 准教授 (30342421)

研究分担者 長谷 真  熊本大学, 教育学部, 准教授 (50425203)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード主観的幸福感 / 心理生物学的ストレス反応 / フィールドー実験研究 / 介入研究 / メンタルストレステスト / 心拍反応 / コルチゾール / 援助要請行動
研究実績の概要

本研究では,①フィールド場面において,心理的ウェルビーイングと心理社会的要因,健康状態,生理指標との関連性,②主観的幸福感の高低による実験室条件下での急性ストレス負荷による心理生物学的ストレス反応との差異及び③フィールド介入によるコーピング等の変化を検証し,そのメカニズムを解明することを目的としている。本年度は,フィールド-実験室研究デザインによる実験室研究(研究1)と介入研究(研究2)を行い以下の知見を得ることができた。
研究1:フィールド調査によって大学生を対象に主観的幸福感尺度を実施し,高い個人と低い個人を抽出し実験参加者とした。実験は10分間の順応期,10分間のストレス負荷(スピーチ課題と暗算課題)及び30分間の回復期にて実施した。心理生物学的ストレス反応として心拍数,HF波,LF/HF波及び唾液コルチゾールを測定した。主観的幸福感の低い個人に比べ高い個人は,回復期において心拍数とHF波の順応期の水準に戻る回復性が早かった。すなわち,主観的幸福感が心理生物学的ストレス反応の動態と関連することを示唆している。
研究2:看護学生を対象に援助要請の重要性の認知を目的とした介入(週1回4セッション)により援助要請行動を高められるかをストレス反応,コーピング方略及び援助スタイルの変化から検討した。介入後に,コーピング得点の上昇が認められ,援助要請スタイルが過剰型・回避型であった人のうち4割に自立型への移行が認められた。すなわち,今回の介入が,コーピング方略の選択を増加させる効果があること,介入における相談場面でのロールプレイを通じた成功体験と援助要請行動の知識の習得が他者に相談するという意識変容につながった可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に基づいて,フィールド-実験研究及び介入研究を実施した。年度当初の計画に従って,実験と介入はいずれも順調に終了した。ただ,唾液試料の分析(free-MHPG)の一部終わっていない部分もあるが,研究成果の一部をアジア固有文化心理学会(招待シンポジウム),ヨーロッパ健康心理学会,日本健康支援学会等で順次発表も行っており,研究そのものは順調に進展している。
研究室のホームページでの成果報告が少し遅れている点が反省点であるが,特に進展には問題ない。
最終年度となる平成27年度も引き続き計画書に基づいて介入研究の成果を導き出したい。

今後の研究の推進方策

研究計画書に従って,心理的ウェルビーイングを向上させる介入実践による効果検証を行う。
対象者は、過去3年間の研究成果の基準に基づき,心理的ウェルビーイングの低い個人を募集しランダム化比較対照条件にて,介入群と対照群に振り分ける。介入手続きとして,対象者は、はじめに心理的ウェルビーイングを向上することによるメリット等についての心理教育(90分)を集団にて受ける。その後週1回×4セッションの介入を行い,心理的ウェルビーイングの向上を促進するように実施する。その後、1ヶ月間の自主学習期間を設定し、1日のふりかえりを基に設定されたセルフモニタリング学習を毎日実行してもらう。評価としては,質問紙調査と唾液コルチゾールの測定を介入前後及び介入終了後3ヶ月後(フォローアップ時)に実施する。対照群は、いずれの介入を設定せず,評価のみ行う。また対照群で介入希望者については,研究終了後に同様の介入を体験するよう伝える。

次年度使用額が生じた理由

計画的に使用したが,端数分の115円が余ってしまった。

次年度使用額の使用計画

少額の繰り越しのため,消耗品等に充当させる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Salivary MHPG increaases after awakening in healthy young adults.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugaya N., Izawa S., Ymanoto, R., Ogawa N., Yajima J.,ほか
    • 雑誌名

      Psychophysiology

      巻: 52 ページ: 425-428

    • DOI

      10.1111/psyp.12330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の喫煙習慣が健康関連行動及びストレス状況下での心理生物学的ストレス反応に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,岡村尚昌,浦田英範
    • 雑誌名

      喫煙科学研究財団年報

      巻: 1 ページ: 500-506

  • [雑誌論文] 心理社会的ストレスの精神神経内分泌免疫学的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌,三原健吾,矢島潤平,津田 彰
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 29 ページ: 29-44

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーヒー摂取による作業成績の向上とストレス状態質問紙反応の軽減2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,長谷 真,岩永 弘,甲斐みゆき,志賀二郎
    • 雑誌名

      別府大学大学院紀要

      巻: 16 ページ: 81-88

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーヒー摂取による心理生物学的ストレス反応の軽減効果の検証2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,長谷 真
    • 雑誌名

      たばこ総合研究センター平成25年度助成研究報告書

      巻: 1 ページ: 1-20

  • [学会発表] 看護学生を対象とした援助要請行動の認知に着目した介入がコーピング方略や援助スタイルに及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      川上真央,志賀二郎,麻生真白,蓑毛里紗,矢島潤平
    • 学会等名
      第16回日本健康支援学会年次学術大会
    • 発表場所
      あいれふ
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [学会発表] 大学生の喫煙習慣が心理生物学的ストレス反応に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,岡村尚昌
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [学会発表] The effect of camphor essential oil that promotes the recovery process from the psychobiological stress responses induced by mental stress testing.2014

    • 著者名/発表者名
      Okamura H., Tsuda A., Yajima J.
    • 学会等名
      28th Conference of the European Health Psychology Society
    • 発表場所
      University of Innsbruck
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
  • [学会発表] Relationship between happiness and the psychobiological stress response.2014

    • 著者名/発表者名
      Yajima J. Iwanaga H., Okamura H., Tsuda A.
    • 学会等名
      28th Conference of the European Health Psychology Society
    • 発表場所
      University of Innsbruck
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
  • [学会発表] Personal growth and psychobiological stress responses to acute laboratory stress.2014

    • 著者名/発表者名
      5.Mihara Kengo, Tsuda Akira, Okamura Hisayoshi, Yajima Jumpei
    • 学会等名
      28th Conference of the European Health Psychology Society
    • 発表場所
      University of Innsbruck
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
  • [学会発表] コーヒー摂取による心理生物学的ストレス反応の軽減効果の検証2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,長谷 真
    • 学会等名
      平成25年度たばこ総合研究センター研究発表会
    • 発表場所
      東海大学校友館
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生の喫煙習慣が健康関連行動及びストレス状況下での心理生物学的ストレス反応に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      矢島潤平,岡村尚昌,浦田英範
    • 学会等名
      第29回平成25年度助成研究発表会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-15
  • [備考] 矢島研究室

    • URL

      http://yajimalab.nomaki.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi